ステアリドン酸(モロクチン酸)の効果と効能、作用について
2018年3月30日
スピルリナ関連の効果と効能、作用について
2018年3月30日
ステアリドン酸(モロクチン酸)の効果と効能、作用について
2018年3月30日
スピルリナ関連の効果と効能、作用について
2018年3月30日

洗うだけで、手軽に食べられるストロベリー(いちご)。
ジュースにしても、フルーツティーにしても、
アイスやチョコレート、ケーキなどのデザートに利用しても
美味しい人気のフルーツです。 
 
このストロベリーの果実は種のようになっている、つぶつぶの部分です。
(赤い部分は花托が肥大化したもの)
ストロベリーには、まず、豊富なビタミンCが含まれています。
100g中におよそ50~100mgものビタミンCが含まれており、
一日の必要摂取量を満たすには、たったの5粒〜で、満たしてしまいます。
 
 
ビタミンCは、美肌効果があり(肌や皮膚を若々しく保つ)
ストレスも軽減してくれます。
(タバコを吸う方は、ビタミンCが失われるため、
積極的にビタミンCを摂っていきたいところです。)
ビタミンCは、コラーゲンの生成を促進してくれる成分ですので、
メラニンの生成を抑えて「しみ」の予防や、皮膚などの傷の修復にも効果があります。
 
抗酸化作用もありますので、高血圧の予防、改善、
癌発生率の軽減、風邪予防にも効果があります。
(ストロベリーのポリフェノールは発ガン物質であるニトロソアミンの増殖の防止)

更に、鉄分の吸収を促進することで貧血の予防、
皮膚や粘膜への働きかけによる美白効果や美肌、しみの予防などと、女性には嬉しい効果が期待できます。
 
抗酸化作用の一つとして、ストロベリーには、歯磨き粉などでも耳にする虫歯予防に効果がある、
キシリトールも含まれているため、
食べながら、ミュータンス菌という虫歯の原因となる細菌の増殖や働きを抑制し、
唾液中のカルシウムと結合し、カルシウムが歯から抜けるのを防いでくれます。
 
ビタミンCのみではなく、ストロベリーには、鉄分葉酸食物繊維も含まれているため、
貧血の予防、改善、血行の促進にも役立ちます。
 
ペクチンも含まれており、
血圧や、血中コレステロール値の低下、血糖値の上昇を軽減することから、
生活習慣病の動脈硬化、糖尿病や、高血圧、心臓病、などの予防と改善に効果があります。
更に、ペクチンは、腸内の乳酸菌を増加してくれることで、大腸癌の予防、
便秘の改善にも効果があります。
 
ストロベリー(いちご)の酸味にはクエン酸やリンゴ酸などが含まれていますが、もう一つ、
メチルサリチルという成分も含まれています。
これは、酸味成分の一つで、頭痛や神経痛、リュウマチの痛みを和らげる作用があると言われています。
また、利尿作用があるため、高血圧などの成人病にも役立ちます

ブルーベリー
でも触れた、ポリフェノールの一種のアントシアニンも含まれており、
ガンなどの原因となる活性酸素の発生を抑え、動脈硬化の予防などに有効です。
 
 
ビタミンCポリフェノールなどの効果により

免疫力の改善と向上
心筋梗塞や動脈硬化、風邪などの予防
老化防止(アンチエイジング)
メタボリックシンドロームの予防
アントシアニンによる眼精疲労の改善
キシリトールによる虫歯予防

など、手軽に美味しく食べられるストロベリー(いちご)には
子供も大人も嬉しい効果が豊富にあると言えるでしょう。