こんにちは。店長のSotaです。
第一回目はブログデザインを見直してみようという要点でベテランになればなるほど
多様なバナーを貼り重要なものが見えなくなることも改めて考える機会になっていたのであれば光栄です。
これらの記事は直リンクでしか見れないようにしています。
これらの記事はアフィリエイト申請ページにバックナンバーとして一覧を作っています。
また、不定期記事ですが記事が読みたいという方は下記にある
「アフィリエイター専用メルマガに登録する」からメルマガ登録をしておいてくださいませ。
また、面白かったりためになったなーという方はぜひ、ツイッターなどで拡散をお願いします。
さて、2回目の今回は、LINE@編です。
令和に入っても安定のLINEで確定読者を獲得!
世の中のLINEの普及率は日本では凄まじいものがありますね。
ほぼ全員がやっていると言っても過言ではないでしょう。
FacebookやFB メッセンジャーが落ち目になった数年前から、
インスタグラムもインスタ映えなどで流行りましたが最早、下り坂になってきていると感じませんか?
どのツールも流行り廃りがあれどLINEは日本では銀行や
公共機関が取り入れる意向を示し、益々、必須のツールになっている感があります。
そのLINEを利用しない手はないのです。
ツイッターが拡散率がすごい。といえど、顧客になる層がどれだけ利用しているか?
美容健康ブログを書いているアフィリエイターさまが多いので例に挙げると
通販を利用する方で特に女性ツイッターで
さらに顧客になるであろうある程度の自由な資金がある、余裕がある層は35歳以上の女性です。
2018年のデータを調べると、
35歳以上44歳以上のツイッター利用率はわずか14%です。
ツイッター利用率は15~34歳までが68%を占めています。
この15~34歳の層、どれだけ資金に余裕があり、かつ、美容、アンチエイジング、健康に意識があると思いますか?
はっきり言ってないでしょう。
このようにアクセスは誘導できても成約率に繋がるか?というと微妙なのがツイッターの利用年齢層です。
ただし、異なる分野や、例えばプチプラコスメなど安くて若者向けのブログを書いている場合などはまた異なるでしょう。
しかし、自分が書いているブログ記事のアフィリエイト商品はどの年齢層でどの性別か、を見極める必要があります。
メルマガとLINE@ の違い
ずーっと昔から通販ではメルマガは必須のツールです。
これは注文時にメルアドを入力するのが必須であり、一緒に登録が可能で一石二鳥であるからです。
ただ、セキュリティや個人情報の観点から企業情報を掲載していないブログでではメルマガを登録しよう。
という人はどれだけいるでしょうか。
少なくてもかなりの人がメルアドを入力するのを躊躇うでしょう。
一度、メルアドを流されてしまうと迷惑メールの嵐になることも一般の人は承知ですから。
この点からメルマガをブログでのツールとするには、
ホリエモンさんのような余程の有名人で責任取れる人でないと手は出せない
or
ブログに登録ツールを載せても読者登録が伸びない。
この点からメルマガもNGですね。
逆にLINE@は一方的フォローであるため、
また、フォローしてもフォロワー個人が勝手にブロックも出来るため登録する敷居が非常に低いんです。
LINE@は最初は無料で出来るのも正解。
LINE@、以前は有料でしたが無料アカウントがかなり充実しています。
初めは登録者が少ないでしょうから無料アカウントでブログ公式アカウントを作り発信していくのがベストです。
その間に操作も覚えますし、ショップのように色々なことをやるわけでないので無料で十分です。
登録者が増えて有料アカウントでないと読者登録が出来ない、となったら有料アカウントに移行してください。
そのくらいになっていると有料アカウント(今は一番下のプランが月5,000円くらい)は安いもの!と思うほど、
1回のブログ記事の配信で十分に成果報酬で回収できます。
また、面倒であれば1対1メッセージは無効にして一方的にプッシュ通知でブログを送るのも可能です。
LINE@ってLINEのようにブログ読者とやりとりしなきゃならないと思っている人はご安心を。
ショップもブログも同じ、リピーターと確定ファンが大切になる。
2018年3月のGoogleコアアップデートでアクセスが減ったブログは多々あります。
今回は美容健康、金融関連のブログだったと言われていますが、
今後、Googleのさじ加減で違う分野のブログも同じくなる可能性がある。
今までのアップデート、常に危機感を持つべき事例でした。
ですので早く行動して欲しい。
基本的な考えとしてブログとショップ、どちらも基本は待ちです。
一般の人が検索やSNS、知人から聞いてアクセスしてくれてやっと訪問者です。
ただ、その人たち、しっかりと自分の意思でアクセスしているのが重要です。
リンクを送られてきても興味がなければアクセスしない方もいます。
ここをまず逃したくないですね。
ツイッターでアクセスがどのくらい来ているか?
これを読んでいるブロガーさまはどうでしょうか。
実際、ツイッターでブログ配信しても
ツイッターのブログ配信ってアフィリ関係やブログ同業関連の人で見ている感、ありませんか?
一般の人ってどのくらいツイッター経由でブログを見ているんでしょうか。
インスタも同じく。
インスタ写真を見て写真にいいね、してもプロフィールからブログに行く人、どのくらいいるでしょうか?
大抵は離脱して違うインスタ写真を見に行くでしょう。
では、SEOなど自分の意思で探し、自らアクセスしてくれてきた人は意識が全く違います。
さらに、その人を記事内アフィリエイトに誘導できない。と諦めます?
たまたまその時のアップ記事がその訪問者に興味がないものだったら?と考えたら
どうでしょう?
ブロガーさまはコツコツと多くの記事を書くでしょうから、
その中の何かが今まで来てくれた訪問者の気持ちにヒットする可能性はありますよね?
さらにですよ、ブログを気に入ってくれたファンもいるかと思います。
2日連続で見てくれたりもするでしょう。でもその後はまたご無沙汰になる可能性大ではないでしょうか?
そのファンの方、毎日更新を毎日見にくるという方、そして、それがどれだけ続くか?
想像したことありますか?
肝心なのは、ファンの間にLINE@の登録を促して、確定固定ファンとするのです。
さらにLINE@ではフォロワー数が管理画面でも見れます。
今まで不特定だったファンの数が見れるのは大きいですよね。
ブログのブロガーさまのファンであればLINE@で更新のプッシュ通知が来たらかなりの確率でアクセスします。
そして、それがアフィリエイト成功に繋がるのです。
SEO、ツイッター、インスタグラムでは出来ない、各ファン個人に直接、記事を届ける事が出来る(見させることが出来る)のが最大の長所です。
さらに、LINE@ではプッシュ通知送信とともに、タイムラインに同時投稿も出来ます。
LINEタイムラインでいいねがつけば、そのLINEつながりの人のタイムラインで共有表示されるので、めちゃくちゃ拡散率が上がると思います。
さらにツイッターなどと同様に配信すれば固定アクセスは貰えます。
どうでしょうか?
実際にGoogleアップデート後、SEOで訪問者が減った当社でもメルマガ&LINE@の会員が多数のため、助かってもいます。
もしこの会員さまがいなかったら終わっていたかも。と思わざるを得ません。
それだけ固定ファンは大切であり、購買訴求率が高いのもファンの方なのです。
毎日、どこからか訪問アクセスがありますよね?
実際のLINE配信は思い立ったらでも良いでしょう。
でも1日でも早くLINE@の登録ボタンを設置して毎日フォロワーを蓄積することをお勧めします。
それが今後1年後、2年後と活きてきます。絶対に。
そしてファンを大切に運営していきましょう。
プッシュ通知は送りまくりはNGです。
ウザくなりせっかくフォロワーになってくれた人もブロックする可能性があります。
自分がやられたら嬉しいこと、やられたら嫌なこと。それを考えて行うと長くフォロワーでいてくれますよ。
以上、今回はLINE@のブログ配信活用術でした。
次回はまた思いついたら書きます〜。
当社ではアフィリエイターを随時、募集中です。
登録申請は下記より
当社のアフィリエイト申請ページはこちら下記より
(マネートラックトップページからも閲覧可能です)
https://www.monetrack.com/brilliantlife/
同ASPにて当社管轄の2サイトもアフィリ運用利用可能!
https://www.monetrack.com/teatotal/
https://www.monetrack.com/sheepplacenta/