ビタミンCはエイジングケアの強い味方!!シミ・くすみ・たるみ・毛穴・ニキビなどマルチに効果を発揮する?!

ストロベリー & キウイフルーツティーで手軽にビタミン摂取♪美肌効果を期待!
2018年12月13日
イシリトールの効能と効果、作用について その1
2018年12月16日
ストロベリー & キウイフルーツティーで手軽にビタミン摂取♪美肌効果を期待!
2018年12月13日
イシリトールの効能と効果、作用について その1
2018年12月16日

こんにちは。
美容レポ隊のtetsyamorです。

女性ならシミやくすみのない透明肌に誰でもが憧れます。

しかし、年齢とともにお肌は老化し、シミ・くすみ・たるみや毛穴などの肌悩みは尽きないものです。

そんな私たち女性の肌悩みに寄り添い、美肌に導いてくれる成分が今日お話させていただきたいビタミンCなんです。

前回の私の記事「コラーゲン不足?!健康維持に!美肌に!たるみ毛穴を改善してお肌のキメを整える!」を読んでいただけましたでしょうか?

 

 

こちらの記事では、美肌に導き身体の老化予防に健康維持にコラーゲンのサプリメントがおすすめですよって言うお話をさせていただきました。

そして、ビタミンCはこのコラーゲンをつくり出す手助けをしてくれる成分なので、一緒に摂取したいですねと言うこともお伝えしました。

 

 

 

ビタミンCはエイジングケアに欠かせない?!

ビタミンCはよく耳にし、聞きなれているビタミンかと思います。
聞きなれすぎてあまり気になっていない方もいらっしゃるのではないでしょうか?

実は、ビタミンCは私たちの身体を健康に保つのにとても大切なビタミンなんです。
更にはシミやそばかす、色素沈着を改善する美白効果があったり、又は体力の低下に効果を発揮すると言うことでもよく知られているんです。

 

ビタミンCのエイジングケアとして注目したい効果は「抗酸化作用」があげられます。

ビタミンCには酸化を抑制する働きがあり、紫外線や皮脂によって酸化しやすくなったお肌をニキビなどからお肌を守り、糖化によって起こりうるお肌のくすみやたるみの防止にもつながるようです。

ビタミンCが「たるみ」にも働きかけ、たるみ予防になると言うのはあまり耳にされたことがない方もいらっしゃると思います。これは、前回の私の記事にも書きましたが、ビタミンCにはコラーゲンをつくりだし、合成する働きがあると言われているからなんです。

 

 

お肌のたるみはなぜ起こるのか?

というと、私たちのお肌の真皮内に表皮を支える線維状のコラーゲンが衰えることによってできると言われています。

よって、この繊維状のコラーゲンを元気にし、強くしてくれるビタミンCを摂取することで、たるみの予防になり弾力のあるお肌をゲットできるのも夢ではないかもしれませんね。

ビタミンCにはこんな効果がある!

・お肌の炎症
・ニキビ
・毛穴の開きが気になる方
・お肌のたるみが気になる方
・お肌にハリ・弾力が欲しい方
・小じわが気になる方
・シミやそばかす、色素沈着が気になる方
・美肌になりたい方
・傷が治りにくい方
・毛細血管拡張症を改善したい方
・風邪予防に
・貧血になりやすい方
・疲れやすい方
・ガンの予防
・タバコを吸う方
・・・・・・・など。

ビタミンCには鉄分の吸収を高める働きがあると言われているので、特に女性には積極的に摂取したい成分だと思います。

 

ビタミンCを多く含む食品例

・赤ピーマン
・黄ピーマン
・みかん
・いちご
・ブロッコリー
・芽キャベツ
・キウイフルーツ
・レモン
・パセリ
・アセロラジュース
・ローズヒップティー
・イモ類

・・・・・などに多く含まれています。

 

最近では不足しがちなビタミン類の摂取を野菜ジュースで摂る方も多く見られます。

しかし、野菜を砕いたジュースからビタミンCを摂取した場合と通常の食事から摂取した場合とでは、ジュースで摂取した場合のほうが、体内に滞在する時間がより短くなるとも言われています。

 

また、サプリメントで摂取する場合は、普段の食事から摂取しきれないビタミン類を摂取する、栄養補助食品として捉えましょう。

 

 

ビタミンCを摂取するときの注意点

しかしながら、ビタミンCは水溶性、熱に弱いと言う特徴があるので調理方法にも注意が必要です。

また、体内に滞在する時間が短いので(水溶性のためにお小水と一緒に排泄されてしまう。)こまめに摂ることをおすすめします。

 

そんなときに役立つのがブリリアントライフプロダクツのマルチビタミン(女性用)です。

 

ビタミンBを主体として、ビタミンD、カルシウム、葉酸、鉄分、ビタミンE、ベータカロテン(β-カロチン)、亜鉛が配合されています。

また、ビタミンCも含まれるためビタミンEやベータカロテンとの相乗効果も期待できます。

 

*男性用マルチビタミン

・前立腺の健康を維持したい方や免疫力を高めたい方、妊活中の方、疲労感がある方、心臓や血管を含め健康維持をしたい方向けにバランスよくビタミンが配合されています。

ビタミンCが不足するとどうなるの?
・歯肉炎
・壊血病の初症状
・貧血
・全身倦怠感
・脱力
・食欲不振
・出血性
・免疫力の低下
・骨粗鬆症
・老化促進
・骨形成不全

などが挙げられます。

このようにビタミンCは健康を維持するためにとても大切な成分だということがわかっていただけたかと思います。

 

特にお肌の老化、エイジングケアを心がけたい私としては何が何でもビタミンCの摂取!!(笑)
その他のビタミン類との相乗効果も期待できます。

お肌の老化進行を抑制するビタミンCを日頃からバランスの取れた食事の補助として摂取したいものです。

 

また、ビタミンCが豊富に含まれているローズヒップオイルをスキンケアのアイテムとして取り入れ、外からのお手入れと体内からのお手入れで効果を強めるのも良い方法ではないでしょうか?

今日も最後まで読んでくださりありがとうございました。
また次回も楽しみにしていただけましたら幸いです。

何かと忙しい師走。また、風邪をひきやすいこの季節、今日から進んでビタミンCを摂るようにしたいものですね。
どうぞお体ご自愛下さいませ。
美容レポ隊のtetsyamorでした。

 

<参考商品:ビタミンたっぷりの商品群はこちら>

・マルチビタミン

 

・ブラックモアズ バイオC 1,000mg 150粒

 

・ローズヒップオイル

 

・ピュアローズヒップティー