抗酸化物質はガンによいの?ガンによくないの?

ジピコリン酸の効果と効能、作用について
2019年7月21日
小学生の3人に1人が便秘!子どもの「ある習慣」が原因…将来をも左右する腸内フローラを改善しよう
2019年7月21日
ジピコリン酸の効果と効能、作用について
2019年7月21日
小学生の3人に1人が便秘!子どもの「ある習慣」が原因…将来をも左右する腸内フローラを改善しよう
2019年7月21日

これまで抗酸化物質はガン予防に効果的であるという報告がたくさんされてきました。

しかし、近年では逆に抗酸化物質の過剰な摂取はガンを誘発してしまう・・という研究結果も報告されつつあるのです。

その真意はどうなのでしょうか?
ここでは抗酸化物質とガンへの作用についてまとめてみますね。

 

【DNAの損傷を消去する抗酸化物質】

人の体内ではたくさんのDNAの損傷が起こっています。

体内に取り込まれる酸素に中で約3%はDNAの損傷に変換されるとも言われているのです。

このDNAの損傷は生体内の病原菌を退治するというメリットがある反面、DNAが損傷するとガン細胞が増殖しやすくなるというデメリットも存在します。

 

通常であれば、生体内において過剰に産生されたDNAの損傷は、スーパーオキシドディスムターゼやカタラーゼなどの抗酸化酵素、リコピン、ビタミンE、ビタミンCなどの抗酸化物質によって消去され、生成と消去のバランスが保たれた状態になっています。

 

しかし乱れた生活習慣(バランスの悪い食事、喫煙、多量の飲酒、過剰なカロリー摂取、ストレス、睡眠不足、運動不足)などによって、抗酸化物質が不足してしまったり、抗酸化酵素の働きが低下してしまうと、体内には活性酸素が増えてしまい、消去能を上回る量のDNA損傷が産生されてしまうでしょう。

するとタンパク質、脂質、核酸などの生体分子が酸化されてしまうので、老化、ガン、動脈硬化などのリスクが高まってしまいます。
過剰なDNAの損傷を消去することで、ガン、動脈硬化、老化予防につながるのです。

 

【これまで報告された抗酸化物質のガンに対する予防効果】

これまでに抗酸化物質のガン予防に対する効果の研究は数多く報告されています。
抗酸化物質によるガン予防効果を期待して、様々な抗酸化物質とガンリスクの関係については検討されているのです。

 

例えばKeyのグループであは、抗酸化物質であるリコピンやビタミンEを摂取すると前立腺ガンのリスクが低下するという15の研究データを解析しています。
この研究ではリコピン、ビタミンEの摂取をすることによって、進行性前立腺ガンのリスクが低下することが報告済みです。

 

特にビタミンEの摂取によるガンリスクの低下は、非喫煙者に比べると、喫煙男性においては顕著であることが分かっています。
喫煙男性に対するビタミンEの効果のメカニズムははっきりとはわかってはいないものの、男性ホルモンであるテストステロンの分泌調節が関与しているようです。

 

【抗酸化物質はガンを悪化させる?!】

抗酸化物質がガン予防に有効であるという研究結果が報告されている一方で、抗酸化物質によるガンの悪化が見られたデータも報告されています。

Sayinらは、肺ガンのモデルマウスに抗酸化物質(Nアセチルシステイン、αトコフェロール酢酸)を摂取させると、ガンの進行が早くなったと報告しているのです。
この原因は、抗酸化物質がDNA損傷を消去することによって、ガン細胞のDNAの酸化損傷が抑制された結果、ガン細胞の増殖スピードが速くなることが分かっています。

 

ガン細胞の増殖はガン抑制遺伝子P53によって制御されています。

このガン抑制遺伝子P53は活性酸素やDNA損傷によって活性化されるのですが、抗酸化物質によってP53の活性化に必要な活性酸素、DNA損傷が減少すると、ガン細胞の増殖も速くなり、ガンの進行を早めてしまうでしょう。

 

そのため、抗酸化物質の使用は、肺ガンの進行を予防するために推奨できません。

そのほかにも、抗酸化物質にによって悪性黒色腫のリンパ節転移が促進される、酸化ストレスが遠隔転移の抑制寄与しているなどの報告も上がっています。
全てのガンに対して同じ作用が出るのか?というとそうではなく、ガンの種類によって過剰な抗酸化物質摂取は控えた方がよいでしょう。

 

【摂りすぎると抗酸化物質はよくないの?】

実際のところ、抗酸化物質のガンに対する作用は、ガン細胞の増殖を促進させるというものもあれば、ガン予防につながるというものもあるためはっきりとは言い切れません。

ただ大量の抗酸化物質の摂取はあまりよくないことはわかっています。

 

野菜、果物、抗酸化物質摂取と肝ガンの関連について調べた研究結果によると、野菜と果物の合計摂取量と肝ガンの発生リスクには関連がみられなかったものの、野菜摂取量が多いグループは肝ガンリスクが低かったのです。

また抗酸化物質の種類別に摂取量を算出してグループに分けてみると、レチノール摂取量と肝ガンの発生リスクには関連性がありませんでしたが、αカロテン、βカロテンでは摂取量の多いグループは肝ガン発生リスクが減少することが分かりました。
逆にビタミンCにおいてはたくさん摂取したグループでは肝ガンリスクが高い傾向にあったのです。

 

野菜や果物に含まれる抗酸化物質の作用によって、いろいろな部位のガンに予防的に働くことが分かっており、抗酸化物質の中でもカロテノイド系は肝ガン発生が50%も低下することが報告されています。

αカロテン、βカロテンなどのカロテノイド系を多く含む野菜をたくさん食べると、肝ガンリスクは低下し、肝炎予防にも有効です。
一方にビタミンCをたくさん摂取するとガンリスクが上昇してしまうのは、ビタミンCを摂取することで肝ガンリスクの要員の1つである鉄の吸収を高めてしまうことが考えられます。

 

このように同じ抗酸化物質でも種類によっては、ガン予防につながるものもあれば、ガン発生率を高めてしまうものもあるのです。
また作用するガンによっても異なります。
ただ大量の抗酸化物質摂取は、あまりよくないのでほどほどにしておいた方がよいでしょう。

 

【抗酸化作用の強いグレープシードはガンに効果があるの?】

抗酸化物質はガンになるかもしれない??

そんな話を聞いたらちょっと怖くなってしまう人もいるかもしれません。

ただ実際のところ、抗酸化物質にガンを促進させる作用があるのか、ガンを予防する作用があるのか、はっきりと明確に示している研究はないため、実態はよくわかっていないという状態です。

 

ただ抗酸化作用が強くガン予防にも効果的なグレープシードサプリは、ガンに対する効果が期待されており、健康志向の方が摂取されるサプリとして人気です。
このグレープシードサプリに含まれているのは抗酸化物質の中でもポリフェノール類になります。

グレープシードにはポリフェノールの一種であるオリゴメック・プロアントシアニジン(OPC)が含有。

 

ポリフェノールの動物実験では、ガン細胞の増殖抑制についての有用性を確認しており、オリゴメック・プロアントシアニジンがガン細胞のアポトーシス(細胞自殺)を誘導することが分かっています。
ガン細胞をDNA修復機構や細胞死によって除去されることでガン発生を抑制するのです。

 

グレープシードサプリには強力な抗酸化作用があるのでガン予防の他にも、シミ、しわ、たるみの改善などアンチエイジング効果や、コレステロール解消にも役立ちます。

また血行不良改善にも効果があるので、血液の流れをよくすることで代謝がアップし、体温が高くなります。体温が高くなるとガン細胞が死滅しやすくなるのでその点もガン予防になるでしょう。

 

抗酸化物質とガンについての関係性はまだまだはっきりと解明されていない部分が大きいのですが、血行不良改善という点においてもグレープシードサプリは効果を発揮してくれるはずです。

ブリリアントで取り扱っているグレープシードサプリはニュージーランド産の天然のグレープシードを配合した100%ピュアサプリになります。
1粒にブドウエキスが60,000mgも含まれているので、健康目的だけではなく、美容目的にもぴったりですよ。