
カリウムの効果と効能、作用について その1
2018年3月26日
カレンデュラ(キンセンカ)の効果と効能、作用について
2018年3月26日1.カルダモンとは?
 
 カルダモンとは、しょうが科に属する多年草の植物です。
 和名はショウズクといいます。
 インドが原産国と言われ、世界でも古くから使われているスパイスのひとつで、
 紀元前2世紀ころからすでにインドからヨーロッパに向けて輸出されていたと言われています。
現在では、グアテマラやインドネシア、インド、ネパールなどで生産されています。
 カルダモンの名前の由来は、ギリシャ語のカルダマモモンが短縮されて出来たものと考えられています。
 カルダモンの花言葉は「隠れた美点」
2.カルダモンの特徴
 
 スパイスの女王という別名の通り、非常にスパイシーな香りがあり果実そのものはカレーを思わせるような香りがあります。
 一方で果実をふん夏にしてハーブティーにした物は生姜のような香りがします。
 飲み口が非常に爽やかで、口の中がサッパリとする効果から主に食後に飲まれることが多いです。
また、料理ではソースやドレンッシング、肉や魚料理、パイ料理やケーキに用いられることもあります。
 カルダモンには消化器官の不調を改善したり、唾液や胃液の分泌を促進する効果があり消化の出助けとなります。
 また、消臭効果もあるため食後に飲まれます。
カルダモンには発汗作用もあるため、風邪の初期症状にも効果があります。
 インドでは、カルダモンと紅茶・牛乳を合わせて作るチャイとして飲まれることが多いです。
3.カルダモンの主な効果/効能/作用
 
 ・口臭予防
 ・食欲不振の改善
 ・胃痛の改善
 ・発汗作用
 ・リラックス効果
-カルダモンを含んだ商品例-
 Tea total / ハーブティー / アンチ ストレス
