2018年3月30日

パントテン酸(ビタミンB5)の効果と効能、作用について

パントテン酸は、ビタミンB群のひとつで「ビタミンB5」とも呼ばれる水溶性のビタミンです。 パントテン酸の由来は「いたるところに存在する酸」という意味で命名されています。 パントテン酸の働きは、脂質や糖質、タンパク質の代謝を助けたり、 体の抵抗力を高めて風邪をひきにくくします。 こうしたパントテン酸は普段の食生活では不足 […]
2018年3月30日

パルミトレイン酸の効果と効能、作用について

パルミトレイン酸は一価不飽和脂肪酸の一つであり、パルミチン酸から生成される脂肪酸です。 パルミチン酸は飽和脂肪酸に含まれる物質で、 デルタ‐9不飽和化酵素の働きを受けてパルミトレイン酸へ合成されます。 パルミトレイン酸の働きは皮膚の老化を防ぐと言った美容効果があります。 そのため、このパルミトレイン酸が不足すると老化肌 […]
2018年3月30日

パルミチン酸(ヘキサデカン酸)の効果と効能、作用について

パルミチン酸は飽和脂肪酸の一つで、ヘキサデカン酸とも呼ばれる脂肪酸です。 飽和脂肪酸の中にはステアリン酸や、ミリスチン酸、ラウリン酸があり、 これらの飽和脂肪酸が血中の中性脂肪やコレステロール値を増やす働きをしています。 飽和脂肪酸の中でパルミチン酸は抗酸化作用といった働きをします。 そのためパルミチン酸が不足すると、 […]
2018年3月26日

グルコン酸の効果と効能、作用について その2

グルコン酸は糖酸の一つで、グルコース(ブドウ糖)の1位の炭素を酸化させることで出来る物質です。 糖酸にはアスコルビン酸やグルクロン酸などが含まれ、 グルコン酸の主な働きは腸内のビフィズス菌を増加させる働きがあり、栄養吸収を高めてくれる役割があります。 そのため、適切な量のグルコン酸の摂取をすると、健康の維持増進をするこ […]
2018年3月26日

グルコン酸の効果と効能、作用について その1

グルコン酸は有機酸の一つであり、グルコースを酸化するときに最初に生成される物質です。 この有機酸には他にクエン酸や乳酸などが含まれます。 グルコン酸の主な働きはビフィズス菌を増加して腸内環境を整える働きがあります。 こうしたことから、グルコン酸が不足すると便秘の原因になったりします。 そのためグルコン酸を適量摂取する必 […]
2018年3月26日

オレイン酸の効果と効能、作用について

オレイン酸は不飽和脂肪酸の一つで、代表的な一価不飽和脂肪酸の一つです。 オレイン酸は1960年代に地中海沿岸地域の人が 心臓疾患の死亡率が低い理由を解明していくうちに発見されました。 その働きは、血中の悪玉コレステロールを減らす特徴があります。 そのため、オレイン酸の摂取量が少なくなると高血圧を引き起こす可能性がありま […]
2018年3月26日

イコセン酸の効果と効能、作用について

イコセン酸は一価不飽和脂肪酸の一つです。 一価不飽和脂肪酸には、オレイン酸や、パルミトレイン酸などが含まれ、 これら一価不飽和脂肪酸の役割は悪玉コレステロールを減らし、高血圧などを予防する働きがあります。 そのため、イコセン酸を含む一価不飽和脂肪酸が不足すると、血圧が高くなってしまうといったことが起きます。 しかしなが […]
2018年3月26日

アカスグリの効果と効能、作用について

アカスグリとは、スグリ科の植物で果実の色が赤い色をしている系統の物をアカスグリと言います。 (別名:レッドカーラント、フランス語でグロゼイユ) その他に、白系統の物はシロスグリ、黒系統の物はクロスグリなどがあります。 アカスグリは酸味が強いため、そのまま食用にせずに加工して用いられることがよくあり、 ヨーロッパではジャ […]
2018年3月26日

γ-リノレン酸(ビタミンF)の効果と効能、作用について

γ-リノレン酸はリノレン酸の一つで、n-6系多価不飽和脂肪酸に含まれます。 n-6系多価不飽和脂肪酸にはリノール酸やアラキドン酸などが含まれ、 γ-リノレン酸の主な働きは血糖値を引き下げ、高血圧を改善する役割などがあります。 そのため、このγ-リノレン酸の摂取が不足すると高血圧や動脈硬化を引き起こしてしまう可能性があり […]
2018年3月26日

α-リノレン酸の効果と効能、作用について

α-リノレン酸はリノレン酸の一つで、n-3系多価不飽和脂肪酸に含まれます。 n-3系多価不飽和脂肪酸にはDHAやEPAなどが含まれ、 α-リノレン酸の主な働きはコレステロール値を正しくして、動脈硬化を防ぐ役割があったりします。 そのため、このα-リノレン酸の摂取が不足すると高血圧などの生活習慣病を引き起こしてしまう可能 […]