
納豆の効果と効能、作用について
2019年1月12日
本年もよろしくお願い申し上げます。
2019年1月15日ブログをご覧の皆さん、こんにちは!ブリリアント美レポ隊のhpuriです♪
前回は、トリロジー「ローズヒップオイル」の成分と原料、パッケージについての簡単なレポをさせていただきました。
今回はいよいよ実際に使用してみての感想をお伝えしていきます!
こちらが、ローズヒップオイルのボトルです。
大きさは9.5×2.5cm程度。カバンやポーチに入れて持ち歩けるサイズですね♪
色合いもローズヒップを彷彿とさせて高級感を感じます。
裏面のシールに使用方法が記載されています。
ブリリアントさんのサイト上には日本語で使い方の説明があるため、そちらの方が分かりやすいと思います。
フタはスポイト状になっており、プッシュすればオイルを吸い上げることができます。
もっと酸っぱい匂いを想像していましたが、意外と強い匂いはありませんでした。
わずかにローズヒップの香りがする……かな?という程度です。
まずは手の甲でパッチテストを行うことに。
使用方法に従い、2〜3プッシュして指先で軽く乗せるように塗ります。
“オイル”というだけに、油のようなテクスチャー。
使用前は「ベタベタしそう」という不安がありましたが、実際に塗ってみるとサラッとしています。
パッチテストでは特に問題はみられませんでした。
ということで、次の日の夜、洗顔後に乾燥しがちな目元に使用してみることにしました。
塗った瞬間からしっとりするのが分かります。
しっとりするのにベタつかない、不思議な感覚です!
ただ、部分的に塗るのであれば、2〜3プッシュは多すぎるかなと思います。
一滴でもかなり伸びが良く保湿力が高いので、目元だけなら1プッシュで十分です。
広範囲に塗るのであれば2〜3プッシュ必要かもしれません。
そう考えると、使う人によってはコスパ的にも優秀ではないでしょうか。
翌朝、なんとなくいつもより目元が保湿されているように感じました^^
そこで、ほかの使い方にも挑戦してみることにしました。
ニキビに効くという口コミが気になっており、試しにあごニキビに塗ってみることに。
その結果、1日で8〜9割くらい治ったので、やはり効果は期待できそうです!
しかし、調子に乗って大量に塗ると逆効果になるかもしれません。
私自身、付け過ぎたかなと思ったら、ほんの少しだけ赤みが出てしまいました。
とはいえ、このローズヒップオイル、口コミでもかなりの高評価で、リピーターも多いようです。
特に気になったのが、「ハリが出た」「肌がきれいになった」という内容でした。
さらに効果を確かめるため、以前から気になっている口の横の笑いじわに使ってみることにしました。
乾燥する季節になると、笑ったあとのシワが残りやすいのが気になるんですよね……。
左右で1滴ずつ、塗りすぎないように注意しながらやさしくなじませます。
1週間程度連続で使用しましたが、目立った肌トラブルは起こりませんでした。
使い始めに赤みが出たのは、体調や食べ物など別の原因も関係していたと思われます。
ローズヒップオイルを初めて使ったので、肌が成分に慣れていなかったのかもしれないですね!
笑いじわへの効果はかなり実感しました。
使用後、ある程度時間が経ってから鏡を見ると、しわができる部分がふっくらしているように見えるんです!
このオイルは洗顔後のお手入れの最後に使うのがおすすめ!
というのも、化粧水や美容液、クリームなどが蒸発しないよう、フタの枠割をしてくれるから。
このオイルを使うのと使わないのとでは、数時間後に明らかな差を感じます。
敏感肌さんの保湿ケアにもってこいではないでしょうか^^
<参考商品>