
プラセンタの種類とお勧めのシーププラセンタ
2020年4月3日
シーププラセンタで得られる健康に良いメリットと必須アミノ酸の必要性
2020年4月3日目次
ストレスをお酒で紛らわさない!プラセンタで和らげる!
ストレスを感じるとお酒を飲んでごまかそうとする方が非常に増えています。
確かに適量のアルコールは深いリラクゼーション作用をもたらします。
しかしながら、お酒を飲んでもストレスの原因がなくなるわけではありません。
むしろストレスにより飲酒の機会が増えると、心身にマイナスの影響が及ぶのでご注意下さい。
特に寝酒の習慣は本当にリスクが高く、ストレス解消のやり方として避けたい方法です。
ストレスを感じるような出来事があると、イライラして布団に入ってもすんなり寝つけないことが多々あります。
ようやく寝ても嫌な夢を見て中途半端な時間に目覚めてしまい、寝不足状態で日中にぼーっとしてしまうこともよくあるでしょう。
アルコールは飲めば飲むほど耐性がつき依存性も強いので、最初はビール1杯のお酒でぐっすり眠れてもどんどん量を増やさないと眠りにつきにくくなります。
しかもお酒を飲んで寝ると睡眠中に肝臓などの臓器がアルコール分解のためにフル稼働してしまうので、翌朝は寝る前よりも疲労が蓄積されている状態です。
前日に疲れを癒すことができないため、疲れを抱えたまま1日を始めることになり、余計ストレスを感じやすくなるので悪循環に陥ってしまいます。
飲酒後、体内でアルコールが分解される時に生成されるアセトアルデヒドは老化を進め疲労を蓄積させる有害物質です。肝臓を酷使し、アセトアルデヒドを大量発生させるアルコールを頼るのはやめましょう。
もちろん、強いプレッシャーがかかっている時に考え方を変えるのは難しいので、まずはプラセンタサプリを飲んでストレス軽減に励みましょう。
プラセンタはストレスによって乱れた自律神経を調整する働きもあり、安眠効果をもたらすことでも有名です。
肉体がぼろぼろの状態だと健全な考えも浮かびませんから、プラセンタサプリで身体や神経、ホルモンのケアをすることが先決です。
ストレスで疲れた肝臓に効くシーププラセンタ
プラセンタはアルコールのように依存性もなく副作用の心配もありません。
既に寝酒を続け肝機能がダウンしている方にも、プラセンタサプリは救世主となります。
元々プラセンタは肝機能障害の治療に使われているほど、肝臓のケアに素晴らしい効能を発揮します。
肝臓サプリではウコンがよく知られていますが、ウコンは二日酔いなどで炎症を起こした肝臓のケアはできますが、肝機能そのものを向上する効果はありません。
病院でも肝臓障害を起こした患者さんにプラセンタ注射を打つことはありますが、ウコンのサプリメントを処方することはありません。
ウコンとプラセンタの効能の差は比べものにならないほど大きいので、ストレスによって毎日のようにお酒を頼りすぎてしまった時は健康な生活を取り戻すためにもプラセンタのサプリを活用しましょう。
できれば飲酒生活で肝臓をいためる前に、プラセンタで心身のケアにつとめるのが理想的です。
いずれにしても、プラセンタサプリを飲む時は医療用羊の胎盤を原料にしたシーププラセンタがおすすめです。
羊由来のシーププラセンタは有効成分の吸収がはやく、作用の安定性が高いところが魅力です。
シーププラセンタサプリの大半が培養細胞法で有効成分を抽出しています。
同じプラセンタでも古いやり方で抽出すると肝心な栄養素のほとんどが破壊されていることも珍しくありません。
不純物が多いプラセンタや代謝活性率が低いプラセンタはかえって肝臓に負担をかけることもあるので、純度が高く栄養素の含有量が多いシーププラセンタかどうか、きちんと見極めることが大切です。
アルコールとストレスの関係性
お酒は心身ともにリラックスさせ、ストレスを緩和すると言われています。
しかし、何事も度が過ぎると良くないように、飲み過ぎると思わぬ弊害が生じる場合があります。
酒は飲んでも飲まれるな、ということわざがあるように、適量を守れば「百薬の長、されど万病のもと」。
お酒を飲むと気分が良くなり自制心をなくしてしまいがちです。
少しだけ飲むつもりがいつの間にか深酒をしていたなんていう経験はありませんか?
誰しも、不安定な状態であったり、緊張感が続いたりすると、何かに頼り逃げ出したくなるときもあります。
お酒には嫌なことを忘れさせてくれる不思議な力があり、人が手をのばすと必ず助けてくれる、それがお酒の力です。
アルコールと肝機能の関係性
肝臓は体内に入った栄養分を必要な成分に変える代謝という働きや、有毒な物質を解毒したり、老廃物を分解したり、胆汁へ排泄したりするたくさんの役割を持っています。
お酒を飲むと、そのアルコールが肝臓で代謝され、頭痛や動機の原因となるアセトアルデヒドという物質に分解されます。
この物質は適度であれば無害ですが、飲み過ぎると大量につくられ、肝臓を傷つけます。
またアセトアルデヒドを分解しようとする体内の働きによって、活性酸素という物質を発生させ、体内の酸化ストレスを上げ、様々な疾患を引き起こすと言われています。
アルコールが体に与える影響とは?
アルコールが体内に入ったあとの流れが分かれば、深酒を控えようと思えるのではないでしょうか?
アセトアルデヒドがもたらす悪影響は、肝臓以外では、消化器、神経、筋肉、循環器など、多くの臓器に広がると言われています。
また女性の大敵である肌荒れの原因ともなります。
活性酸素が細胞内の物質を刺激し、肌の弾力を保つために必要なコラーゲンを破壊してしまうからです。
ストレスを発散させるつもりで飲んだお酒が、新たなストレスを生んでしまいそうですね。
しかし悪い影響ばかりでないのが、百薬の長と言われるゆえんです。
というのは、適量のお酒は死亡率を下げるという調査の結果により示されているからです。
肝臓は再生力の強い臓器とも言われており、飲み過ぎが続いたとしても、相応の禁酒を行えば回復できるそうです。
量を守って楽しみたいですね。
ストレス解消に安眠を
お酒でストレスを発散させる方法は、お酒好きであるなら自然ですが、病気の心配もあり、完璧とは言えません。
お酒を飲むとよく眠れるというのは間違いで、眠りは浅くなります。
人間は睡眠の質が良くないとストレスを悪化させてしまいます。
傷ついた体を癒すのは、睡眠中にでる成長ホルモンの働きが重要なので、しっかり眠るためにも深酒をやめましょう。
プラセンタと肝機能の関係性
お酒を飲むと様々な過程を通して、活性酸素が発生します。
活性酸素は肝細胞を破壊させます。
体の中で広い範囲に渡り活躍する臓器なので、肝臓が不具合を起こしてしまうと全身に悪影響を及ぼします。
プラセンタにはその活性酸素の働きを抑える成分が含まれ、肝機能アップに役立つと言われています。
注目したいプラセンタの成分が、肝細胞増殖因子という成長因子です。
成長因子は動物性のプラセンタのみに含まれる貴重な成分で、この成長因子が肝細胞の増殖を促進し、肝機能を活発にさせるそうです。
プラセンタは、成長因子だけではなく、ビタミンやたんぱく質、アミノ酸などの栄養素も豊富に含まれており、摂取することで得られる効果や効能は注目を浴びています。
お酒のおともにシーププラセンタを
お酒好きの方には、いきなりお酒をやめることは苦痛で、余計にストレスが溜まってしまいそうですね。
お酒は適量を守れば体にとっても、心にとっても良い飲み物になってくれるでしょう。
アルコールを摂取した後の体内の働きを知ることで、どのような影響を与えてしまうのかが分かります。
それにより、自制心がわき、お酒を味わって飲むことに気持ちが変わるでしょう。
節度ある飲酒は、気品ある雰囲気を醸し出します。
年齢とともに機能が落ちてしまいがちな肝機能、いつまでも上品さを失わず楽しむためにも、体に優しいシーププラセンタでケアしましょう。
美味しいお酒と旨い酒、そのおともにシーププラセンタを加えてみてはいかがでしょうか?
あまりの素晴らしさから新しい習慣になる日も近いかもしれませんね!