腸内環境が全身の健康に影響する!そもそも「腸内環境」とは何?

キウイ配合ソープできゅきゅっと角質除去!すべすべの肌に生まれ変わる♪
2018年8月20日
ふわぁ〜っと眠くなる!レモンバーム & セントジョーンズワート リラックス ティー
2018年8月22日
キウイ配合ソープできゅきゅっと角質除去!すべすべの肌に生まれ変わる♪
2018年8月20日
ふわぁ〜っと眠くなる!レモンバーム & セントジョーンズワート リラックス ティー
2018年8月22日

腸内環境を整えるための新商品「プロバイオティクス」が発売開始となりました。

 

 

近年、腸内環境のあり方が見直されつつあります。
その理由として、腸内環境が全身(心と体)の健康に影響すると考えられているからです。

では、そもそも“腸内環境”とは何なのか。
腸内環境を整える以前に知っておきたい腸内環境の意味を解説していきたいと思います!

 

腸内環境とは、腸内細菌のバランスのこと!

 

ヒトの腸内にはさまざまな種類の菌(腸内細菌)が棲みついているといわれています。
どれくらいの種類かというと……実に約1,000種類!数にしておよそ100兆個だといいます。
腸内細菌は「腸内フローラ」とも呼ばれており、大きく3種類に分けることができます。

●善玉菌
体にとって良い菌。悪玉菌の繁殖を抑え、免疫機能を向上し、腸の働きを活発にする。
例:乳酸菌、ビフィズス菌

●悪玉菌
体に害を及ぼす菌。腸内腐敗を起こし、毒素やガス、発がん性物質を生成する。
例:ウェルシュ菌、ブドウ球菌、大腸菌

●日和見菌(中性菌)
単体では良い働きも悪い働きもしないが、善玉菌が多いときは善玉菌の、悪玉菌が多いときは悪玉菌の働きをする菌。
例:バクテロイデス、大腸菌(無毒株)、連鎖球菌、ユウバクテリウム

 

一般的にいわれる「腸内環境」とは、これらのバランスの状態のことを指しています。

言わずもがな、腸内環境が整っているというのは、悪玉菌より善玉菌の方が多い状態を指します。
とはいうものの、すべての腸内細菌が善玉菌でなければならないというわけではありません。

 

3つの腸内細菌の割合の理想は、
善玉菌:悪玉菌:日和見菌=2:1:7といわれています。
重要なのは、善玉菌の割合が多く、日和見菌を味方につけること!といえますね。

 

腸内環境が悪化すると「肌トラブル」「便秘」「下痢」が起こる!

 

腸内環境が悪化するというのは、腸内細菌のバランスが崩れ悪玉菌が増殖した状態のことを指します。

では、実際に腸内環境が悪化したとき、体にどのような変化が起こるのでしょうか?

 

腸内環境の悪化による初期症状は、お腹の不調だといわれています。

特に便秘の症状が起こりやすいのですが、これは悪玉菌の作用により腸のぜん動運動が低下してしまうからです。
(ぜん動運動とは、便やガスを外に出すための腸の運動のことをいいます。)

便秘は体の不要物がいつまでも腸内に留まっている状態ですから、臭いのあるガスが出やすくなったりお腹が張ったりもします。

 

さらに、腸内に蓄積した不要物が腐敗すると、その成分が血液から全身に巡ってしまう可能性があります。
そのため、便秘の症状とともにニキビや吹き出物などの肌トラブルが起こることも珍しくありません。

 

また、便秘とは逆に下痢の症状が出る場合もあります。

悪玉菌が生成する有害物質を排出しようとする腸の働きで、ぜん動運動が過剰となって起こると考えられます。

有害物質が排出される分には問題ありませんが、善玉菌も排出されてしまうと、腸内環境悪化の悪循環になってしまうでしょう。

 

それだけではありません。
最悪の場合、腸自身が病気になってしまい、体のあらゆる臓器に悪影響を与える恐れもあります。

「たかが便秘」などと侮ることなく、お腹の不調を感じる方は腸内環境の見直しを行うことをおすすめします。

 

腸内環境は年齢とともに変化する!

 

厚生労働省の発表による長寿ランキングでは、全国47都道府県のうち長野県が毎回トップクラスにランクインしています。

また、ある生活習慣をもとにした健康調査によると、長野県は腸内環境がもっとも良い結果となっています。
このことからも、腸内環境を整えることが健康を保つ秘訣であることが伺えます。

 

しかしながら、腸内環境は年齢とともに変化する傾向にあり、加齢とともに悪玉菌の数が増えていくといわれています。

生まれたばかりの赤ちゃんの腸内には、善玉菌であるビフィズス菌が多い状態です。

乳離れするようになると、徐々に悪玉菌や日和見菌の数が増えていき、大人の腸内環境に変化していきます。

高齢になるにつれて悪玉菌が増加していくため、よりいっそう腸内環境の改善を意識する必要があるでしょう。

健康や病気の予防に役立てるために、世界中でプロバイオティクスが注目を浴びているのです。