2018年12月4日

亜鉛の効果と効能、作用について

亜鉛は、必須ミネラルの一つで、体内でタンパク質や核酸などの代謝に関わっています。 また、亜鉛は別名、「セックスミネラル」とも言われ、精力に関わるミネラルです。 必須ミネラルには、カルシウムなどの多量ミネラルのほか、亜鉛などの微量ミネラルがあります。 亜鉛の主な働きは、血中コレステロール値を調整する役割があります。 その […]
2018年11月16日

マグネシウムの効果と効能、作用について

マグネシウムは「ミネラル」の一つであり、カルシウムやリンと同様に骨の発育に必要な栄養素です。 このマグネシウムの名前の由来は、古代都市のマグネシア地域からきています。 マグネシウムの効果は骨の発育をはじめ、主に以下のような効果があります。   マグネシウムの主な効果/効能/作用 ・心臓病の発生を防ぐ(血液の流 […]
2018年11月14日

カルシウムの効果と効能、作用について

カルシウムは「ミネラル」の一つで、ラテン語の「calx」、つまり石や砂利という意味に由来します。 このカルシウムは骨や歯を作る物質で、カルシウムのほぼ全てがこの骨と歯に集約されています。 また、カルシウムは、止血作用や、ストレス耐性といった作用も持っており、生命維持には重要な栄養素となっているのです。 最近では、このカ […]
2018年11月4日

カリウムの効果と効能、作用について その2

カリウムはミネラル類の1つであり、私達人間が健康に暮らすためには欠かせない栄養成分の1つです。 ここではカリウムの効果・効能、作用についてまとめてみましょう。   【カリウムとは?】 カリウムはミネラル類の1種であり、成人の体内に約200gほど含まれています。 私達の体内にはそのほとんどが細胞内液に存在してい […]
2018年3月30日

銅の効果と効能、作用について

銅は、赤血球を作るのを補助する栄養素で、赤血球を作る際に鉄を運ぶ役割をしています。 そのため、この銅が不足すると体内で赤血球を上手く作れなくなってしまい、貧血といった症状を起こしてしまいます。 また、銅は活性酸素を除去する働きがあり、アンチエイジングにも用いられます。 そして、現在の食生活を見る限りでは一般的には銅の不 […]
2018年3月30日

鉄分(鉄)の効果と効能、作用について

鉄は主に赤血球を作るのに必要な物質で、別名「血のミネラル」と呼ばれたりします。 この鉄は赤血球を作っているヘモグロビンの成分になっています。 このヘモグロビンは、酸素を体の全体まで運ぶ役割をしているため、 鉄分の不足は貧血などを起こしやすくなる原因となるのです。 その結果、頭痛がしたり、疲れてしまったりといった症状が出 […]
2018年3月30日

必須ミネラル関連の効果と効能、作用について

・必須ミネラルについて ・MSM(イオウ)について ・塩素について ・クロムについて ・マンガンについて ・コバルトについて ・亜鉛について ・セレンについて ・モリブデンについて ・ヨウ素について 【メニューに戻る】
2018年3月30日

必須ミネラルの効果と効能、作用について

必須ミネラルは、ミネラルの一つで、人間が生きていくうえで必要なミネラル分のことです。 ミネラルとは「鉱物」のことを意味し、自然界には約100種類のミネラルがあります。 その中で人間に必要なカルシウム、リン、カリウムなどの16種類のミネラルのことを、必須ミネラルと言います。 ミネラルの主な働きは、ビタミンと協力して酵素を […]
2018年3月30日

塩素の効果と効能、作用について

塩素は必須ミネラルの一つで、食塩として体内に摂取することが出来るミネラルです。 必須ミネラルには、カルシウムや、リンなどのミネラルが含まれ、 塩素の主な働きは体液の浸透圧を維持する役割があります。 そのため、体内ではこの塩素の摂取が不足すると、髪の毛や歯が抜けるといった症状が出ます。 ただし、通常の生活をしていれば不足 […]
2018年3月30日

リン(リン酸)の効果と効能、作用について

リンは「ミネラル」の一つで、カルシウムや、マグネシウムと一緒に骨を作るために役立つ物質です。 このリンは骨や歯の生成以外に、筋肉や脳、神経などに含まれていてエネルギーを生み出す役割も果たしています。 リンは現代では不足することは滅多にありませんが、摂り過ぎることによって以下のような問題があります。 ・骨成長不全(リンの […]