2019年1月23日アルギニンの効果と効能、作用について その1アルギニンは、非必須アミノ酸の一つで、子どもの成長に欠かすことが出来ない成分です。 非必須アミノ酸には、アルギニンのほか、アスパラギン酸や、アラニンなどが含まれます。 この非必須アミノ酸の中で、アルギニンの主な働きは血管機能を正常に働かせる役割があります。 そのため、このアルギニンの摂取が不足すると動脈硬化などを引き起 […]
2019年1月12日アルギン酸の効果と効能、作用について【アルギン酸とは?】 アルギン酸は多糖類の一種であり、昆布、わかめ、ひじき、もずくなどの海藻類に多く含まれています。 アルギン酸は天然の食物繊維であり、血圧上昇を抑制する効果や、血中コレステロール値を下げる効果があるので生活習慣予防においても注目されている成分になります。 わかめや昆布などは触った時にぬめ […]
2018年12月16日イシリトールの効能と効果、作用について その1イノシトールは、ビタミン様物質の一つで、体内で生成できる栄養素です。 イノシトールは「抗脂肪肝ビタミン」とも呼ばれています。 この名前からも分かる通り、イノシトールの主な働きは脂肪の流れを良くする働きがあります。 その結果、イノシトールには生活習慣病を予防したり、改善したりする効果があります。 そのため、 […]
2018年12月5日エキナセアの効果と効能、作用について【エキナセアとは?】 エキナセアはメディカルハーブの代表格であり、免疫力を高める作用があるので風邪やインフルエンザ感染予防として用いられることが多いです。 自然食品のお店や海外輸入品を置くスーパーにもよく陳列されており、ハーブティーとして一般的に飲まれています。 エキナセアは北米先住民の間で使われてきた薬 […]
2018年12月4日亜鉛の効果と効能、作用について亜鉛は、必須ミネラルの一つで、体内でタンパク質や核酸などの代謝に関わっています。 また、亜鉛は別名、「セックスミネラル」とも言われ、精力に関わるミネラルです。 必須ミネラルには、カルシウムなどの多量ミネラルのほか、亜鉛などの微量ミネラルがあります。 亜鉛の主な働きは、血中コレステロール値を調整する役割があります。 その […]
2018年11月25日アスタキサンチンの効果と効能、作用について【アスタキサンチンとは?】 アスタキサンチンは自然界に広く分布している天然色素「カロテノイド」の一種で、サケ、エビ、カニなどに多く含まれています。 エビやカニなどの甲殻類やサケの体内にはアスタキサンチンがたくさん蓄えられているため赤い体をしているのです。 サケは本来白身の魚ですが、アスタキサンチンの赤い色 […]
2018年11月24日ヴァレリアンの効果と効能、作用について【ヴァレリアンとは?】 ヴァレリアンとはセイヨウカノコ草のことであり、睡眠の質を高めることができると今話題のハーブになります。 ヴァレリアンは、ヨーロッパ原産のオミナエシ科カノコソウ属に分類される多年生の植物。 世界中に200種類以上が生息していて、日本ではカノコソウと呼ばれています。 ヴァレリアンは森、 […]
2018年11月13日DHAとEPAの効果と効能、作用についてDHAとEPAは、主に青魚に多く含まれる脂肪酸の一種です。 DHAは「ドコサヘキサエン酸」の略称で、近年ではドロドロ血液を改善するサラサラ成分としても有名で、青魚だけでなく人間の母乳にも多く含まれています。 また体内ではEPAから変換されることでDHAが生成されますが、変換率が低いため生成量も少ないという […]
2018年11月11日L-カルニチンの効果と効能、作用について その2L-カルニチンとは、人間の体の約20%を占めるタンパク質を構成するアミノ酸の一種です。 主に肉の赤身に多く含まれ、エネルギー生成や脂肪燃焼、運動能力の向上、脳機能や心機能の健康維持などに欠かせない成分です。 L-カルニチンそのものは肝臓で合成されるため積極的に補給する必要はありませんが、乳幼児や10代では […]
2018年11月5日アミノ酸の効果と効能、作用について その2私達の体を作るタンパク質。 このタンパク質は20種類のアミノ酸から構成されています。 ここではアミノ酸についてや、効果・効能についてまとめてみましょう。 【アミノ酸とは?】 私達の筋肉、血液、臓器などは全てタンパク質からつくられています。 また酵素、ホルモン、抗体など私達が健康に生きていくために必要なもの […]