腸内フローラがメンタルや性格に影響する!セロトニンや、うつ発症とも関係が

ニュージーランド ロトルア温泉「泥パック」でお肌に栄養を与えながらツルツル肌を目指す!
2018年9月19日
アミノ酸の効果と効能、作用について その1
2018年9月20日
ニュージーランド ロトルア温泉「泥パック」でお肌に栄養を与えながらツルツル肌を目指す!
2018年9月19日
アミノ酸の効果と効能、作用について その1
2018年9月20日

前回は、“腸内環境と認知症の発症リスク”についてご説明しました。
これまでのさまざまな研究から、腸と脳に密接な関係があることが分かっています。

 

 

腸内環境のことを“腸内フローラ”ともいいますが、フローラとは花畑を意味しています。
腸内細菌を顕微鏡で見たときに花畑のようであることが由来しているそうです。

しかも、同じ腸内フローラを持つ人はいないと考えられています。
私たちの腸にはそれぞれ違う花畑が存在するということですね。

そして、なんとその花畑=腸内フローラが人のメンタルや性格にも影響を与えるといわれているのです!

 

腸内フローラが整うとストレス耐性が上がる

 

腸と脳には密接な関係があり、「脳腸相関」と呼ばれていることを以前の記事でご説明しました。

腸から脳に信号伝達する神経を求心性神経、脳から腸に信号伝達する神経を遠心性神経といいます。
ストレスはこの二つの神経を行き来し、脳と腸の機能に悪影響を及ぼす可能性があります。

 

例えば、人間関係で悩んでいるとき、そのストレスが脳から腸に伝わり下痢や便秘になりやすくなります。
そして、そういった腸内フローラの乱れが脳に伝わると、今度はストレスを感じやすくなったり気分が落ち込みやすくなったりするのです。

その悪循環を阻止するために、腸内フローラを整えてあげます。すると、脳がストレスを感じにくくなり、精神的に安定しやすくなります。

実際、一部の乳酸菌においてはストレス耐性が上がることが研究で明らかにされています。

 

幸せホルモン「セロトニン」の90%が腸から生まれている

神経伝達物質のセロトニンは人のメンタルにかかわるホルモンです。

セロトニンには精神を安定させる作用があり、別名“幸せホルモン”と呼ばれている通り幸福感をもたらすことでも知られています。
安眠やストレスの抑制にも関係しています。

 

しかも、セロトニンの90%が腸で作られているというのです!意外にも脳が生むセロトニンはわずか2%程度しかないといいます。
セロトニンを多く分泌するためには、腸内フローラを整える必要があります。

 

セロトニンとメンタルの関係性をよく表しているのが、うつ病です。
うつ病の人はそうでない人に比べてセロトニンが少ないという調査報告があります。
国内の研究では、腸内の善玉菌が減少するとうつ病発症のリスクが高まる可能性があることが分かっています。

これらのことからも、今後、腸内フローラの改善がうつ病の治療法の一つになっていくことが想定されます。

 

 

 

腸内フローラはその人の性格を決める要素になる!

アメリカの研究では、善玉菌が好む“バクテロイデス”に属する日和見菌と、悪玉菌が好む“プロボテラ”がその人の感情に大きな影響を与えたことが確認されています。

ネガティブな画像を見せたとき、バクテロイデスが多い人はネガティブな感情になりにくく、プロボテラが多い人はネガティブな感情になりやすかったというのです。

つまり、腸内フローラによって脳の感情がコロコロ変わるといっても過言ではありません。

そして、驚くことに、腸内フローラは感情を左右するだけでなくその人の性格をも決める可能性があると考えられています。

 

これは動物実験により明らかになったことです。腸内細菌の状態がマウスの行動パターンを変えたといいます。

その二つの実験とは
・腸内細菌のないマウスは単独かつ反社会的な行動をとることが多かった
・内向的なマウスに外交的なマウスの腸内細菌を糞便移植した結果、外交的な行動をとるようになった

というものです。

人による実験は行われていないものの、何らかの影響を及ぼす可能性は非常に高いと考えられます。

 

乳酸菌やビフィズス菌でストレス社会に立ち向かおう

人間関係の希薄化や価値観の多様化などから、現代はストレス社会といわれています。
昔はうつ病というとあまり馴染みのない病気のように思われていました。

しかし、ストレス社会の今、うつ病は誰にでも起こりうる病気です。
世界のうつ病患者数は3億人にも上るといいます。

うつ病で感じるうつ症状は、一時的なものではなく長期間に及ぶため、日常生活に支障が及ぶことも珍しくありません。

 

また、うつ症状以外にも下記のような症状が現れます。

・不眠や眠気、イライラ、焦燥感、無気力などの精神的症状
・食欲不振、倦怠感、疲れやすい、肩こり、頭痛、便秘などの身体的症状

うつ病は薬物による治療が中心となっていますが、それ以外の治療も大切だと考えられています。

 

そこで注目されているのが、乳酸菌やビフィズス菌などによる腸活です。
乳酸菌飲料の試験では、1ヶ月の飲用でストレスにより上昇する唾液中のコルチゾール濃度の低下が認められました。

ストレス社会を生きる皆さんにとって、乳酸菌やビフィズス菌といったプロバイオティクスは心強い味方になってくれるでしょう。

 

プロバイオティクス(女性用)

 

プロバイオティクス(妊娠中&授乳中用)