バレンタインSP企画、対象者さまに店長チョイスの(もれなく)プレゼントのお知らせ
2019年2月3日
バストアップのメカニズムと必要な栄養素とは?
2019年2月4日
バレンタインSP企画、対象者さまに店長チョイスの(もれなく)プレゼントのお知らせ
2019年2月3日
バストアップのメカニズムと必要な栄養素とは?
2019年2月4日

目次

【オルニチンとは?】

オルニチンは肝臓で働くアミノ酸です。

私達の体内に存在する他、食品にもわずかではありますが含まれています。
オルニチンは肝臓の働きを保ちながら、疲労を回復してくれる非常に大切なアミノ酸なのです。

オルニチンは私達の体に元々備わっています。

体内にあるアミノ酸の大部分は、タンパク質の中に存在しますが、オルニチンはそれらとは異なり「遊離アミノ酸」に分類されます。

遊離アミノ酸は、L−アルギニンから生合成されて、血液に溶け込んだ状態で体内を巡っています。
その中でも肝臓内で重要な役割を果たしており、肝臓では有害物質であるアンモニアの解毒作用を担っています。

 

肝臓は人の体内で最も多きな臓器であり、成人では1.2〜1.5キロもあります。

肝臓の役割としてよく知られているのはアルコール分解ですが、その他にも糖質、タンパク質、脂質の3大栄養素の代謝、胆汁酸の排泄、老廃物・アンモニア・薬物などの解毒などの働きをしており、私達が健康に生きていくためには欠かせない臓器です。

 

この肝臓は沈黙の臓器と呼ばれており、多少の障害があっても症状が現れにくいという特徴があります。
そのため肝臓の機能が落ちていても、ひどくなるまで気づかないケースも…

肝機能が低下すると、代謝機能も低下するため、エネルギー不足による疲労や消化不良、むくみなどが起こる他、解毒作用がうまく働かなくなるので有害物質が体内にたまりやすくなります。
有害物質が体内に蓄積すると、神経機能に支障をきたす場合もあるでしょう。

肝臓の機能を維持するためにもオルニチンは重要なアミノ酸と言えます。

 

【オルニチンは肝臓でどのような働きをしているの?!】

肝臓では、有害物質であるアンモニアを尿素に変えて解毒を行う「オルニチン回路」が存在します。
このオルニチン回路において、アンモニアと結合する中間体となるのが、オルニチンなのです。

食べ物からオルニチンを摂取した場合、腸で吸収され、肝臓、腎臓、筋肉など全身に運ばれます。
肝臓にオルニチンがたどり着くと、アンモニアを代謝するオルチニン回路で、アンモニアの解毒を促進していきます。

アンモニアは生命活動のエネルギーとなるATP産生を妨げたり、脳を動かすエネルギーであるグルコースの生成も阻害してしまう厄介な物質です。
オルニチンはアンモニアの解毒をサポートすることで、エネルギー産生がスムーズになっていくのです。

 

【オルニチンの効果・効能とは?】

オルニチンの効果・効能は以下の通りです。

・肝機能を高める
・二日酔い解消
・疲労回復
・成長ホルモン分泌促進
・新陳代謝の活性化
・体臭予防
・美肌効果

それぞれまとめてみましょう。

 

<肝機能を高める>

オルニチンには肝機能を高める効果があります。
研究結果としてもオルニチンを摂取すると、肝機能の指標となる数値がよくなり、肝機能の働きが高まったことが認められています。

 

<二日酔い解消>

アルコールは体内に入ると、酵素の働きでアセトアルデヒドと呼ばれる有害物質に変化します。
アセトアルデヒドは肝臓で無害な物質に変換されますが、大量のアルコールを摂取するとアルコール解毒作用が追いつきません。

また肝機能が低下している時にもアルコール解毒がうまく行われなくなり、吐き気や頭痛などの二日酔いの症状を引き起こしてしまいます。

オルニチンはアルコール代謝に関与しているオルニチン回路において重要な役割を果たしています。
オルニチンを摂取することで、アルコールの代謝が促進され、二日酔い症状が起こりにくくなります。

 

<疲労回復>

オルニチンを摂取した後に運動をすると、疲労感や運動パフォーマンスの低下を抑制できるという研究結果が報告されています。
また血中の脂肪代謝も改善されるので、ダイエット効果も期待できます。
肝機能が向上することで、肝臓疲労、全身疲労の回復を促してくれます。

 

<成長ホルモン分泌促進>

オルニチンはアルギニンとともに作用することで、成長ホルモンとインスリン分泌を高める作用があります。
成長ホルモンの分泌が促進することで、コラーゲン生成や新陳代謝の促進にもつながります。

 

<新陳代謝の活性化>

オルニチンには成長ホルモンの分泌を促進する作用があるので、細胞の生まれ変わりである新陳代謝が活性化されます。
新陳代謝が活発になることで、肌細胞のターンオーバーサイクルも整います。

 

<体臭予防>

オルニチンにはアンモニア解毒作用があります。
オルニチンが不足してしまうと、肝臓のアンモニア解毒機能がしっかりと働かなくなり、血液中のアンモニア濃度が高くなります。

血中アンモニア濃度が高くなると、皮膚の毛穴から汗やガスとしてアンモニアが排出されてしまうので、体臭につながります。
オルニチンをきちんと摂取していれば、アンモニアの解毒がスムーズに行われるので体臭予防につながります。

 

<美肌効果>

オルニチンは睡眠中に成長ホルモン分泌を促進する働きがあります。
睡眠中に作られる成長ホルモンには、コラーゲン生成促進作用や、新しい肌細胞を増殖する作用があります。

コラーゲンが増えることで、肌にはハリ、ツヤが蘇るので美肌効果が得られます。
また新しい肌細胞の増殖が促進されれば、若々しい肌を維持できるでしょう。

 

【オルニチンはどのような食品に多く含まれるの?!】

オルニチンが含まれる食品には

・シジミ
・ひらめ
・チーズ
・パン
・まぐろ
・エノキ

などがあります。

特にシジミは肝臓によい食材としても認知度が高く、二日酔いの日はシジミのお味噌汁を飲むという人も多いでしょう。
またシジミにはオルニチンの他、良質のたんぱく質、タウリン、アラニン、ビタミンB12なども含まれており、飲酒後におすすめです。

シジミのオルニチン含有量は100gあたり10.7〜15.3mgと非常に高いです。

 

 

 

オルニチンをもっと詳しく解説

年齢を重ねる毎に体には様々な変化が現れます。

特に40代を過ぎると「体が疲れやすくなった」「朝から体がだるい」「お酒を飲むと必ず二日酔いになる」といったお悩みをお持ちの方も多いのではないでしょうか?

実はこれらの悩みは“肝臓”と深く関係しています!

 

昔から「二日酔いにはシジミ汁が良い」と言いますが、これはシジミに含まれる《オルニチン》という成分が肝臓に働きかけて肝機能を向上させるためです。

近年ではオルニチン配合のサプリメントも数多く発売されており、加齢と共に衰える肝機能をケアしたい方の間で人気が高まっています。

そこで今回は意外と知らないオルニチンの働きや肝機能向上だけじゃない様々な嬉しい効果、サプリメントの摂取方法や副作用のリスク、さらにオルニチン以上に健康や美容をまとめてケアできる《フィッシュオイルサプリ》について詳しくご紹介します。

 

◆オルニチンとは

オルニチンはアミノ酸の一種です。

アミノ酸は人間の体の約20%を占めるタンパク質の構成分で、自然界には約500種存在しています。

実際に人間の身体に必要なアミノ酸は20種類で、体内で合成できないため食物などから摂取する必要がある「必須アミノ酸(9種類)」と体内で合成できる「非必須アミノ酸(11種類)」に分類されており、どちらも体内でタンパク質と結合して存在しています。

 

オルニチンは必須アミノ酸と非必須アミノ酸のどちらにも属さず、体内でタンパク質と結合せずに単体で存在する《遊離アミノ酸》に分類されます。

オルニチン自体は非必須アミノ酸の一種であるアルギニンから合成されるほか、摂取した食物からも体内へと吸収されます。

体内に存在するオルニチンは主に肝臓の機能をサポートする重要な役割を担っています。

 

◆オルニチンと肝臓の関係とは

◇そもそも肝臓にはどんな働きがあるの?

肝臓は人の臓器の中で最も大きく、500以上の機能を果たす重要な臓器です。

主に血液によって運ばれてきた栄養素の代謝、エネルギーの生成、アンモニアの解毒、胆汁の生成、血液量の調節、血中コレステロール値の調整などを行うことから“生体の化学工場”とも呼ばれています。

◇肝臓は異常に気付きにくい“沈黙の臓器”

肝臓は生命維持において重要な役割を担う臓器ですが、肝臓そのものに痛みを感じる神経が存在しないためダメージや障害を負っても自覚症状が現れにくい臓器でもあります。

そのため健康診断などで検査を受けた際に初めて異常に気付くケースが多く、“沈黙の臓器”とも呼ばれています。

 

◇日本人の4人に1人が肝機能に異常あり!?

生活習慣や食生活が乱れがちな現代日本では、成人の4人に1人の割合で肝機能に異常があるといわれています。

実際に人間ドックで肝機能異常が発見された方の割合を見てみると、1984年では9.6%だったのが2008年には26.2%と実に3倍近く増加しています。

また2008年時点のデータを男性に限定した場合の数値は31.9%もあり、実に3人に1人の割合で肝機能に異常があることが分かっています。

◇肝機能異常を放置するとどうなるの?

肝機能異常を放置するとエネルギー不足に陥り、疲労や消化不良、むくみといった症状が現れます。

また体内のアンモニアの解毒が不十分になり体内にアンモニアが蓄積することで神経障害を引き起こす場合や、中性脂肪やコレステロールが蓄積した状態の脂肪肝、さらに肝硬変や肝がんなど最悪の場合死に至る重篤な病気を引き起こす場合もあります。

◇オルニチンサイクルで肝機能をサポート

オルニチンは肝臓が正常に機能するようにサポートの役割を担うアミノ酸の一種ですが、肝臓が担う様々な役割の中でも特に重要なアンモニアの解毒をサポートする作用に優れています。

このアンモニアの解毒をサポートするオルニチンの働きを「オルニチンサイクル(尿路回路)」といいます。

 

人間の体にとって有害な毒素であるアンモニアはアルコールの摂取や食べ物の消化・分解の際に発生します。

このアンモニアを解毒するために肝臓の細胞内で代謝経路が構成されますが、この代謝経路の構成においてオルニチンサイクルが必要となり、オルニチンの力によって有毒なアンモニアは無毒な尿素へと変換された後に尿として体外へと排出されるほか、このオルニチンサイクルによってアンモニアが解毒される際に消費されたオルニチンはその後また肝臓で再生されます。

 

またオルニチンサイクルが正常に機能せずアンモニアの解毒が不十分になると、肝臓が担うエネルギーの生成や栄養素の代謝といったほかの働きも十分に機能しなくなります。

肝臓がエネルギーを生成するためにはその素となる「ATP(アデノシン三リン酸)」や「ブドウ糖(グルコース)」を生産する必要がありますが、アンモニアにはATPやブドウ糖の生産を阻害する働きがあります。

 

そのためアンモニアの解毒が不十分だと体がエネルギー不足に陥り、日常生活において疲労を感じやすくなります。

つまり日頃からオルニチンをしっかり摂取してオルニチンサイクルを正常に機能させることで肝臓の機能も活性化され、肝臓が担う様々な役割をサポートすることができるということです。

 

◆オルニチンの効果/効能

オルニチンを摂取するとオルニチンサイクルの活性化により肝機能が向上し、次のような効果を得ることができます。

・睡眠の質アップで目覚めが良くなる
・疲労解消
・二日酔いの解消&予防
・基礎代謝のアップ
・ストレスの軽減
・成長ホルモンの分泌促進による美肌効果
・筋力アップ&代謝アップによるダイエット効果

◇睡眠の質アップで目覚めが良くなる

年齢を重ねると「夜なかなか寝付けない」「眠りが浅くて疲れが取れない」「翌朝もスッキリ起きられない」など睡眠の質に関する悩みが出てきます。

そもそも睡眠の質とは“レム睡眠”と“ノンレム睡眠”のリズムが重要なポイントとなっています。

レム睡眠とは脳は覚醒している(起きている)が体は休息している(寝ている)状態で、ノンレム睡眠とは脳も体も休息している状態です。

 

人が眠りに就く時はまず初めにノンレム睡眠が約90分間訪れ、その後レム睡眠、ノンレム睡眠と交互に訪れます。

ぐっすり深い眠りに就くうえで重要となるのはノンレム睡眠で、一番初めに訪れるノンレム睡眠時にしっかり脳と体を休息させることでノンレム睡眠とレム睡眠のリズムが整い、深い眠りに就くことができます。

オルニチンにはこのレム睡眠とノンレム睡眠のリズムを整える効果があり、就寝前に摂取することで睡眠の質をアップさせて体の疲れを取りやすくするほか、翌朝もスッキリ起きられるようにサポートします。

◇疲労解消

オルニチンが作用する肝臓はエネルギーの生成を行う内臓であるため、肝機能が低下してエネルギーの生成量が低下すると日常生活において疲労を感じやすくなります。

そのためオルニチンを積極的に摂取することでエネルギーがしっかり生成され、疲労感を感じにくくなると同時に疲労の回復を促進させることができます。

◇二日酔いの解消&予防

二日酔いは大量に摂取したアルコールを体内で分解しきれないことで現れる症状です。

通常アルコールを摂取すると肝臓のアルコール脱水素酵素によって「アセトアルデヒド」という有害物質に分解され、そこからさらに酢酸へと分解された後、最終的に二酸化炭素と水に分解され体外へと排出されます。

 

肝臓によってアルコールがアセトアルデヒドへと分解された段階では有毒性が強く、この段階で肝臓が正常に機能せず解毒作用が弱いと最終的な二酸化炭素と水の段階まで分解できずアセトアルデヒドのまま体内に蓄積され、その結果頭痛や吐き気、嘔吐、胸のムカつき、喉の渇きといった二日酔いの症状が現れます。

オルニチンには肝臓のアルコール解毒作用をサポートする働きがあるため、摂取することでアセトアルデヒドが最後まで分解され二日酔いを解消したり予防したりすることができます。

◇基礎代謝のアップ

代謝とは血液・筋肉・脂肪など体の構成物質を生成したり、生命維持に必要なエネルギーを生成したりすることです。

代謝は基本的に摂取した食物を基に行われますが、体温調節や呼吸など安静状態でも消費されるエネルギーのことを“基礎代謝”と呼びます。

食事の摂取量と基礎代謝のバランスがとれていれば体型を維持することができますが、基礎代謝は加齢と共に衰えるため食事量を減らさないままだと太る原因となります。

 

人間の代謝の約70%を占める基礎代謝ですが、この基礎代謝の約27%を占めているのが肝臓です。

つまり肝臓の機能が低下すると基礎代謝の低下に繋がり、食事から摂取するエネルギーが消費しきれずに肥満を招く原因となります。

肝臓は加齢や生活習慣の乱れなどによって機能が衰えますが、オルニチンには肝臓の機能を活性化する作用があるため積極的に摂取することで加齢によって衰える基礎代謝をアップさせる効果が期待できます。

◇ストレスの軽減

現代人の誰もが感じるストレスの原因は様々ですが、意外と多いのが“疲労”です。

疲労がストレスの原因となり、またストレスが疲労の原因となる場合もあります。

疲労を感じる原因の一つが肝機能の低下であるため、オルニチンを摂取し肝機能を活性化させて疲労を解消すればストレスの軽減に繋げることができます。

◇成長ホルモンの分泌促進による美肌効果

成長ホルモンとは筋肉や骨など体の成長に関するホルモンで、睡眠中に脳の下垂体前葉から分泌されます。

この成長ホルモンには細胞増殖やコラーゲン生成を促す作用もあり、肌荒れ改善やハリ艶アップといった美肌効果も発揮します。

オルニチンにはこの成長ホルモンの分泌を促す作用があり、成長ホルモンが分泌される就寝前に摂取することでより高い効果を得ることができます。

◇筋力アップ&代謝アップによるダイエット効果

オルニチンによって成長ホルモンの分泌が促進されると筋力や筋肉量がアップし、さらに肝機能が活性化して基礎代謝もアップすることでダイエット効果を高めることができます。

ダイエット方法には様々な種類がありますが、多くの場合は「食事制限」か「筋肉トレーニング」のどちらかというパターンが多いです。

 

しかし加齢によって基礎代謝が低下した状態で食事制限によるダイエットを行うとリバウンドしやすいほか、筋肉量に変化がないと逆に太りやすくなります。

また食生活や生活習慣を改善しなければ年齢を重ねる毎に中性脂肪値やコレステロール値が上昇して脂肪肝を招きやすく、簡単なダイエットでは解消できないメタボリックシンドロームを引き起こすことになります。

 

つまり年齢を重ねてからのダイエットに成功するためには、いかに肝機能を向上し基礎代謝をアップさせて脂肪肝を防ぐと同時に筋力をアップさせるかが重要なポイントとなります。

オルニチンを摂取すれば肝機能を向上させると同時に成長ホルモンの分泌を促進させることができるため、基礎代謝アップと筋力アップの効果を同時に得てダイエットを成功へと導くことができます。

 

◆オルニチンは食品とサプリ、どっちがおすすめ?

◇オルニチンの1日あたりの摂取目安量は?

オルニチンの1日あたりの摂取目安量は400〜1,000mgです。

毎日のストレス軽減や疲労解消が目的の場合は400〜800mg、飲酒習慣のある方は1,000mgなど、生活習慣に合わせて摂取量を調節しましょう。

◇食品から摂取するならやっぱり“シジミ”?

オルニチンを豊富に含む食品といえばシジミが有名ですが、実はシジミに含まれるオルニチン量はそれほど多くはありません。

シジミ1個(むき身)に含まれるオルニチンの量は僅か0.44mgであり、1日あたりの摂取目安量である1,000mgをシジミで賄うとなると約2,270個も食べる必要があります。

さすがに毎日シジミ440個を食べ続けるのは現実的ではありません。

そこでオルニチンを豊富に含む他の食品(食材100g中のオルニチン含有量)を調べてみました。

◎エノキダケ:120mg
◎ホンシメジ(成熟した茎):284.4mg
◎ホンシメジ(成熟したカサ):56.9mg
◎ナメコ:182mg
◎マイタケ:92mg
※シジミ100g(約35個):10.7〜15.3mg

調べてみると主にキノコがオルニチン含有量に優れていましたが、それでも1日あたりの摂取目安量を賄える食材はなく、毎日手軽に摂取するのであればサプリメントをおすすめします。

◇オルニチンサプリに副作用のリスクはあるの?

オルニチンサプリは様々なメーカーから発売されていますが、どの商品も1日分で摂取目安量である1,000mgが配合されています。

ただし過剰摂取には気を付けましょう。

もともとオルニチン自体に副作用の報告は無いため安全性が高いと考えられていますが、1日10g以上摂取した場合には腹痛や下痢、胃痛といった症状が現れたという報告があります。

 

また頭痛や肌の痒みといった副作用も報告されています。

とはいえ「10g=10,000mg」であり、オルニチンの1日あたりの摂取目安量の10倍に相当する量であるため、各メーカーが定めるサプリの容量をきちんと守っていれば副作用が現れるリスクはほぼないと考えて良いでしょう。

 

◆オルニチン以上に健康と美容をまとめてケアするなら《フィッシュオイルサプリ》がおすすめ!

オルニチンは肝機能をサポートすることで疲労解消や基礎代謝アップ、二日酔い解消や美容効果などを得ることができると紹介しましたが、このオルニチン以上に手軽に健康と美容をまとめてケアできるのが《フィッシュオイルサプリ》です!

 

 

◇フィッシュオイルサプリって何?

フィッシュオイルサプリとは不飽和脂肪酸の一種であるω-3系脂肪酸を主成分としたサプリメントです。

主成分であるDHA(ドコサヘキサエン酸)とEPA(エイコサペンタエン酸)はアジやサバなど主に青魚に多く含まれており、様々な健康&美容効果を発揮することから近年注目を集めています。

◇フィッシュオイルは肝機能をサポート!

肝機能が低下すると肝臓に中性脂肪やコレステロールが蓄積し脂肪肝を招きます。

脂肪肝の前段階や脂肪肝になると血液中の中性脂肪値やコレステロール値が上昇し、本来サラサラであるはずの血液がドロドロの状態になります。

フィッシュオイルの主成分であるDHA・EPAにはドロドロ血液をサラサラな状態へと改善する作用に優れており、この作用によって中性脂肪値やコレステロール値を下げ、肝臓に中性脂肪やコレステロールが蓄積することを阻止し脂肪肝そのものを予防します。

 

脂肪肝を招く原因となる中性脂肪値はコレステロール値が高いと、高血圧や糖尿病、動脈硬化、脳梗塞、心筋梗塞などの生活習慣病を招く原因にもなります。

そのため健康が気になる40代以降の方はオルニチンで肝臓だけをケアするよりも、フィッシュオイルサプリで体全体をケアしたほうが健康ケアにおいてはより良い結果を得ることができます。

◇フィッシュオイル1つで加齢に伴う様々な悩みが解消できる!

フィッシュオイルは主成分であるDHA・EPAによって肝機能をサポートするだけでなく、加齢に伴う様々な健康や美容の悩みを解消することができます。

 

◎脳機能の向上…脳機能を活性化し記憶力・集中力をアップ、認知症の予防効果も期待できる。

◎美肌効果…コラーゲンとエラスチンの生成を促して肌のターンオーバーを促進、抗炎症作用により肌荒れを改善する。

◎がん予防…がん細胞の増殖を妨げると同時にがん細胞を攻撃。乳がん・前立腺がん・結腸がんの予防効果を発揮する。

◎妊婦&胎児の健康・発育をサポート…早産リスクの軽減効果や胎児の発育不良の予防効果を発揮する。

◎免疫力アップ…フィッシュオイルが免疫機能に関係するセロトニンの分泌を促進させる。

◎アレルギー症状の改善…免疫力アップによりアトピー性皮膚炎や花粉症などのアレルギー症状を改善する。

◎抗炎症作用…関節炎や胃炎、膀胱炎の原因となる炎症を鎮め、痛みを緩和させる効果を発揮する。

◎便秘の改善…DHA・EPAによる血液サラサラ効果で腸の活動が活性化され、腸内に蓄積された老廃物の排出が促される。

◎筋力アップ…フィッシュオイルが成功ホルモンの分泌・筋肉合成を促進し、筋肉分解を抑制する。

◎ダイエット…筋力アップ効果とDHA・EPAにより脂肪の燃焼が促進され、痩せやすい体へと改善する。

 

オルニチンの場合は肝臓をケアすることで様々な効果を得ることができますが、フィッシュオイルサプリの場合は体全体へと働きかけてオルニチン以上の健康効果や美容効果を得ることができます。

またオルニチンサプリは基本的にいつ摂取しても構いませんが、睡眠の質をアップしたければ就寝前に摂取すること、二日酔いを予防したければお酒を飲む前に摂取すること、などより高い効果を得るためには目的に合わせて飲む必要があります。

 

一方、フィッシュオイルサプリは目的に関係なくいつ摂取してもOKなうえに、毎日飲み続けることで加齢に伴う様々な悩みを“総合的”にケアすることができます。

「最近疲れやすい・・・」「お酒を飲むと必ず二日酔いになる・・・」など、今は肝臓のケアが必要だとしても、この先年齢を重ねる毎に肝臓以外の体のケアが必要となってきます。

 

フィッシュオイルサプリなら今必要な肝臓のケアだけでなく、この先必要となる様々なケアを同時に行うことができます。

肝臓だけでなく体全体の健康や美容をケアしたいという方は、ぜひフィッシュオイルをお試し下さい。