ビタミンU(キャベジン)の効果と効能、作用について
2018年3月30日ビタミン関連の効果と効能、作用について
2018年3月30日ビタミン様物質は、ビタミンに似た働きをする栄養素のことを指します。
ビタミン様物質には、ビタミンUやビタミンP、ビタミンQ(コエンザイムQ10)などが含まれ、
それぞれの栄養素が人体に影響を及ぼすようになっています。
ただし、ビタミン様物質は体内で合成することが出来たり、
不足による欠乏症を引き起こさないなどの理由があり、ビタミンとしては区別されています。
ですが、ビタミン様物質を適切に摂取していくと、
様々な健康効果や美容効果を生みだせるのでなるべく摂取するのが好ましいです。
ビタミン様物質は、ビタミンに似た働きをもっているために「ビタミン」として名づけられた栄養素で、
以下のようなビタミンとの違いがあります。
・ビタミン様物質は体内で合成できる場合がある
・ビタミン様物質が体内で不足しても欠乏症を引き起こさない
このような違いがあり、ビタミンとは区別されています。
そして、代表的なビタミン様物質には以下のようなものがあるのでご紹介します。
・αリポ酸(細胞の一つ一つに存在し、エネルギーを生成する)
・L-カルニチン(ビタミンBTと呼ばれ、エネルギーの生成を促す)
・イノシトール(ビタミンB群として扱われていたが、ブドウ糖から生成される)
・パンガミン酸(ビタミンB15として扱われ、ビタミンAやEの働きを高める作用がある)
・ルチン(ビタミンPとして扱われていたが、血圧などを下げる働きがある)
・コエンザイムQ10(ビタミンQとして扱われ、エネルギーの生成に役立つ)
・キャベジン(ビタミンUとも呼ばれ、胃腸の粘膜の組織を生成する)
また、それぞれのビタミン様物質には、以下のような効果効能があります。
ビタミン様物質の主な効果/効能/作用
・αリポ酸(疲労回復や、美肌を生み出す効果がある)
・L-カルニチン(脂肪燃焼効果があり、体重の減少を促す)
・イノシトール(生活習慣病の改善や、神経機能を正常に働かせる)
・パンガミン酸(抗酸化作用により、生活習慣病を予防したりする)
・ルチン(糖尿病を予防したり、生活習慣病を改善してくれる)
・コエンザイムQ10(疲労回復や美肌効果などがある)
・キャベジン(胃薬として利用されるほか、肝機能を高めたり、抗酸化作用がある)
ビタミン様物質には、それぞれの成分に以上のような働きがあるため、
健康的な生活を送るにはバランスよく摂取するのが好ましくなっています。
ですが、基本的には体内でも合成することが出来るようになっているので、意識しすぎる必要はないので安心してください。