
グレープシード関連の効果と効能、作用について
2018年3月26日
グロブリンの効果と効能、作用について
2018年3月30日1.グレープフルーツとは?
グレープフルーツとは、ミカン科ミカン属に属する植物で、西インド諸島を原産とする柑橘類(かんきつるい)です。
 18世紀ころにブンタンとスィートオレンジの自然交雑種として誕生しました。
 花は4月から6月に白くて5センチ前後の花が咲き、9月から翌年6月ころまでの長い期間で収穫されます。
 旬の季節は2月末ころから5月末までが美味しい時期になります。
グレープフルーツの名前の由来は、ぶどうのように房状に実がなることからグレープの名前が付いたと言われています。
 中の果肉が白いマーショと赤いルビーの2タイプがあります。
グレープフルーツは主に中国やアメリカで生産されており、全世界の生産量は約800万トン前後と言われており
 約半分の400万トンが中国で生産されています。
 グレープフルーツの花言葉は「乙女の無邪気」
2.グレープフルーツの特徴
果肉がとても柔らかく、多汁で爽やかな風味であることから世界中で愛されています。
 含有成分としては、ビタミンCが豊富に含まれていて、カルシウムなどの各種ミネラルも豊富に含まれています。
 また、ナリンギンというグレープフルーツ独特の苦み成分には、食欲を抑える効果が期待できますので、
 ダイエット中にはピッタリです。
 クエン酸は、疲労回復効果も期待できます。
グレープフルーツの皮に多く含まれるリモネンには、冷え性改善の効果も期待できます。
 皮から抽出された精油をお風呂に入れて足浴すると、特に効果が期待できます。
3.グレープフルーツの主な効果/効能/作用
 ・抗菌作用
 ・抗ストレス作用
 ・疲労回復
 ・抗がん作用(特に胃がんや肝臓がん)
 ・動脈硬化の抑制
-グレープフルーツを含んだ商品例-
 Tea total / フルーツティー / グレープフルーツ & ビターレモン
