肩こりの原因と改善の方法とは?アロマで癒す方法も!

肩こりの予防と改善の方法とは?肩こりは精神にも影響する?!
2018年4月10日
スピルリナの頭髪への効果とは?抜け毛を防止し発毛効果も!
2018年4月10日
肩こりの予防と改善の方法とは?肩こりは精神にも影響する?!
2018年4月10日
スピルリナの頭髪への効果とは?抜け毛を防止し発毛効果も!
2018年4月10日

肩こり解消に効く!おすすめのアロマオイル

肩こりに効くオレンジのアロマオイル

アロマオイルを使ってマッサージなどを行ってくれる店舗さんや、または自宅でアロマオイルを使って自分自身でマッサージなどを行う場合がありますが、このようなオイルはとても香りがよく同時にその香りによってさまざまな効果があるためとても気持ちの良い気分を楽しむことが出来ます。

 

例えば上記のようなオレンジの香りであれば、柑橘系の香りであるためとても穏やかな気持ちになれると同時にリフレッシュした気持ちになれることが特徴です。

 

オレンジは色も香りもとても明るい感じの色合い、またとても良い香りであることから人気が高いオイルであり、よくマッサージなどを行う際にもこちらのオレンジが選ばれることが多いほど人気が高いものとなっています。

 

オイルを使う時には、まずはお風呂などに入った後に体を綺麗にした状態、また体が温まった状態でオイルを使うとさらに体がぽかぽかになり効果的であるとされています。

また体が綺麗な状態でオイルを使うことでオイルも滑らかに体に滑るので肩などにもとてもスムーズに塗ることが出来ます。
そのため手が届きにくい部分にも効果的に塗ることが可能です。

 

肩こりに効くバラとイランイランのアロマ

肩こりが起きてしまう原因としてパソコンやスマートフォンなどの使い過ぎなどの理由がありますが仕事で仕方なく長時間使わざるを得ない人もいます。

しかし、このような仕事でのパソコンの使用などやスマートフォンなどの使用がなくても、性格的にとても真面目で繊細な人ほどいつでも緊張してしまっておりとても肩こりになりやすい、このような体質の方がおられます。

 

緊張してしまう原因としては、対人関係で過去に酷い目に遭ったことがある、いじめなどのトラウマが消えない、信頼していた人に裏切られ利用されてしまった、このようなトラウマから人間不信になってしまい人が怖いことから恐怖心が消えずに絶えず緊張状態になってしまっている人がおられます。

 

このような時には、バラやイランイランの香りのアロマを使うと辛い心の緊張状態が解消されリラックスした気持ちになることが出来ます。

上記のように強い緊張状態になると酷い肩こりが日常的に起きてしまうため、このようなバラやイランイランなどのアロマを使うととても心が香りでリラックスすることが出来るためおすすめです。
それと同時に体も心に合わせてリラックス出来るようになります。

 

肩こりに効くグレープフルーツのアロマ

グレープフルーツの香りについてはテレビなどで医師の先生がグレープフルーツの効能、香りの素晴らしさについて解説をしていることが度々ある通りおすすめであり、とてもリラックス出来る効果が高いアロマの香りであるとしています。

また同時に肩こりの原因の1つとされている肥満などにもとても効果的である香りであるとされています。

 

肩こりになってしまう原因に肥満で食べ過ぎの方の場合には運動不足などと相まって首のまわりに贅肉などがとても付いてしまうため、その結果、血流が悪くなり肩こりの原因となってしまいます。

しかし、このようなグレープフルーツのアロマを使うと食欲の異常な状態を解消してくれると同時に、食欲が出ている状態でもこのグレープフルーツのアロマを塗ることで不思議と食欲が抑えられる効果があるとされています。

 

そのためリラックスしたい時、また食欲が止まらない時などにもとても効果的であるため、特に肩こりなどが肥満が原因で酷い人の場合には大変におすすめであり効果が期待できるアロマオイルとなっています。
そのためこのようなグレープフルーツのアロマオイルは昔からとても人気があります。

 

 

 

リンパの流れを良くして肩こりを解消

現代社会はパソコンやスマートフォンなどのモニターに囲まれています。
会社ではデスクでパソコンでの作業を長時間して休み時間にはスマートフォンなどでSNSをチェック、その上、帰宅後はテレビゲームをするなど多くのモニターを見つめて一日を過ごしている方が多いのです。

 

一定の姿勢でモニターを見続けることでドライアイを発症してしまったり、ブルーライトが刺激となり眼精疲労からひどい肩こりに陥ってしまう方が多いのはこうした現代社会の環境ならではです。

 

またデスクワークなど一定の姿勢を長時間続けてしまうことで筋肉が凝り固まってしまい血行やリンパの流れが悪化するのでそれも肩こりを引き起こしてしまう原因となってしまいます。

 

とはいえ、オフィスでのパソコン作業やプライベートでスマートフォンなどを操作する生活習慣を変えることは簡単にはなかなかできません。
そこで肩のこりをほぐすことができるエクササイズやマッサージを生活習慣に取り入れることで、うっ血していた肩周りの筋肉をほぐし、つらい肩こりを解消することができるのです。

こうしたエクササイズやトリートメントはプロの手を借りなくても自分で行うことができるものもあり気軽に生活に取り入れることができます。

 

リンパの流れを改善するトリートメントとは?

肩こりを悪化させてしまう原因の一つにリンパの流れが悪くなることがありますが普段この体液はあまり意識されることがありません。

真っ赤な血液は体のすみずみまで栄養や酸素を運び、心臓という力強いポンプを持っていますが、透明色のリンパ液は心臓のようなポンプを持たないため流れが滞りがちになってしまうので定期的にトリートメントをして流れを促す必要があるのです。

 

リンパは体にとって不要となった老廃物を運び去る下水道のような働きをしていますが流れが滞ることで老廃物や疲労物質が溜まってしまい肩こりの原因となってしまうのです。

 

そこで例えば植物性のオイルを使ったセルフトリートメントをすることをおすすめします。
スイートアーモンドやセサミなどのオイルを手に取り肩周り、首周りにたっぷりと塗布します。

 

そして、首筋をなでるように上下にさすり温めます。
次にデコルテの鎖骨の周辺を念入りにトリートメントしましょう。
ここには重要なリンパ節があるため刺激することで老廃物をこしとられるのをサポートすることができ肩こり解消をすることができるのです。
同様に脇にも重要なリンパ節がありますので腕の付け根も念入りにトリートメントしましょう。

 

マッサージとエクササイズを毎日の習慣に

マッサージを行う際に最も効果が出るのが肩甲骨周りです。
肩甲骨の周りには僧帽筋という大きな筋肉がありこの筋肉がうっ血することで疲労物質が溜まり肩こりを引き起こしてしまうのです。

 

オイルをたっぷりと塗って広く僧帽筋をなでるようにトリートメントし肩甲骨周りにあるコリコリとした塊をほぐすようにすると背中全体が温まって血行が良くなっていくのを実感できます。
こうしたトリートメントは入浴後に行うことでより血行やリンパの流れを促進することができ、オイルによる肌への保湿効果も期待できるのでおすすめです。

 

また、オフィスでも手軽にできるストレッチのエクササイズも肩こりの緩和に効果的です。

一方の腕を前に突き出しその腕にもう片方の腕を引っ掛け反対側にギュッと引っ張ることで肩甲骨を刺激して筋肉のうっ血を解消することができますので、一方の腕をストレッチした後、反対側の腕も行います。

 

背中から肩甲骨をはがすようなイメージで行うと心地よい刺激を得ることができます。
オイルマッサージとは違い衣服を着たまま椅子に座ったままでも行うことができますので日常的に取り入れることができる大変手軽な3分エクササイズとなります。

 

 

 

 

スマホの持ち方が肩こりの原因となる理由

肩こりの原因にはどのようなものがあるでしょうか?
加齢や運動不足、長時間同じ姿勢でいることなどがあります。
またホルモンバランスも関係しているため肩こりは更年期障害の症状のひとつでもあります。

 

それに加えて最近増えているのはスマホの間違った持ち方のよる肩こりです。
間違ったといえば語弊がありますが、持ち方によっては体に負担をかけることになります。

 

ほとんどの場合スマホを見る時、自然とうつむき背中も丸くなります。
その結果、不自然に首がまっすぐ伸びストレートネックとよばれる状態になります。
なぜその状態が良くないのでしょうか?

 

それは首や頭また腕に負担がかかり血行が悪くなってしまうからです。
ついスマホを見ていると集中してしまうため腕がしびれても気がつかないことがあります。

 

また同じ姿勢でいるために体が硬くなってしまい、その結果、肩こりを招いてしまうことにもなりかねません。
また小さな画面を見続けることも体にかなりに負担を与えることにもなります。
ですから正しい持ち方をすることは非常に大切です。
スマホは便利なツールであり今や日常生活に欠かせないものですが正しく用いる必要があります。

 

スマホの正しい持ち方と予防ストレッチ

では、スマホなどはどのような持ち方をすればよいのでしょうか?
ひとつはまず腕を胸の位置で組みます。
それから一方の手だけ使ってスマホを持ちようにします。

 

つまり一方の肘のあたりにもう一方の腕を置くことで支えている状態です。
顔の位置に近いため体が丸くなることもありません。
慣れるまで不自然に感じるかもしれませんが習慣づけるようにしましょう。

 

もちろんどんなによい姿勢であったとしても長時間見ることは避けなければいけません。
しばらく見たなら体を動かすようにしましょう。
ストレッチは肩こり予防に大きな効果があります。

 

たとえば手を組み、そのまま頭の上にあげたり体の後ろに回したりします。
肩甲骨を意識して動かすようにします。

 

あるいは腕を曲げ、ワンピースのファスナーを上げるようなイメージで腕を動かすことでストレッチになります。
また首周りに筋肉をほぐすように動かしましょう。
さまざまな方法がありますが数分間行うだけで血行が良くなり予防効果を期待できます。

 

またストレッチ以外も効果的な方法は温めることです。
濡らしたタオルを電子レンジで軽く温めたものを首に巻くようにすることで血行が良くなり痛みを和らげることができます。

 

肩こり予防に効果的な食事やサプリメント

正しい姿勢やストレッチ以外に大切なことは食生活です。
体の中から肩こりを予防する必要があります。
血行を良くするような食材を積極的に取り入れるようにしましょう。

 

逆に体を冷やす食材の取りすぎには注意が必要です。
たとえばトマトやゴボウなどは体を冷やす作用があります。
また不足しがちな栄養素をサプリメントで補いたいと思うかもしれません。

肩こりに良いサプリメントは鉄分ビタミンです。
鉄分やビタミンが十分でないと肩こりになりやすくなります。

 

しょうがも血行を良くする作用があるのでしょうがをブレンドしたハーブティーも効果的です。
このように生活習慣や食生活を改善することで肩こりを防ぐすることができます。

 

また疲労が蓄積することも肩こりの原因になります。
疲労が蓄積されると免疫力も落ちバランスを崩しやすくなります。
毎日同じ姿勢で仕事をし休みの日は家でスマホやパソコンを一日中見ているとすれば疲労回復をすることができません。

 

仕事が休みの日は頭も体もリラックスするようにしましょう。
脳に休みを与えることが必要です。
また人間の体は寝ている時に修復されるので毎日の十分な睡眠は肩こり対策に不可欠です。