甲状腺ホルモンの効果と効能、作用について
2018年3月30日
海洋性コラーゲン(マリンコラーゲン)の効果と効能、作用について
2018年3月30日
甲状腺ホルモンの効果と効能、作用について
2018年3月30日
海洋性コラーゲン(マリンコラーゲン)の効果と効能、作用について
2018年3月30日

玄米は穀物の一つで、米のモミからモミ殻を取り除いた部分を言います。

米には玄米のほか、玄米を精米した白米があり、
玄米の主な働きは、ビタミンミネラルなどの栄養価が高くあるため、生活習慣病を改善する働きがあります。
そのため、この白米よりも栄養価が高いとされています。
こうした効果効能があるため、適切な量の玄米の摂取を食生活に取り入れていきたいと注目されています。

玄米は紀元前3500年ごろから食べられていたとされ、日本へは縄文時代に伝わったとされています。
玄米は米の趣旨部分であるモミからモミ殻をとった残り部分ことを言い、外側から表皮、果皮、種皮におおわれています。
また内側のほとんどは胚乳と呼ばれ、糠や胚芽がわずかに含まれています。
こうした玄米は白米よりも栄養価が高いことで注目されており、現在では胚芽玄米や発芽玄米として食べられるようになっています。
玄米は生活習慣病を防ぐ役割のほか、以下のような効果効能があります。

玄米の主な効果/効能/作用

・老化を防止する(ビタミンEによる抗酸化作用があるため)
・便秘を解消する(食物繊維による、排便効果があるため)

こうした働きが玄米には含まれているため、美容を意識する女性の間で食べられることが多くなっています。
ただし、玄米の過剰摂取は、毒素を排出しすぎる場合がありミネラル不足を引き起こす可能性があります。

また、アレルギー症状も引き起こす可能性があるので注意が必要となっています。
そのため、摂取量の目安としては、どの栄養素を目的に取るかによって変わるので、
アミノ酸ビタミンEの項目を参照してみることも大切です。

また、玄米を摂取する際には玄米のみで健康になると思わずに、バランスのいい食生活が大切となります。
さらに、玄米は栄養価が高いために「虫が発生しやすく」なっています。
そのため、保存方法に気をつけて管理する必要があります。

こうした玄米の栄養価を凝縮した「サプリメント」も販売されているので、
忙しく食べることが難しい場合は効率的となっているのでお勧めです。