成分語録 – か行

2018年10月6日

コラーゲンの効果と効能、作用について その3

「コラーゲンの効能と効果、作用について その2」ではコラーゲンの種類についてご紹介しました。   ここではコラーゲンの働きや効果・効能について詳しくご紹介します。   ◆コラーゲンの主な働き/作用   ・身体を構成するタンパク質となる コラーゲンはタンパク質の一種であるため、臓器や骨、皮膚 […]
2018年10月6日

コラーゲンの効果と効能、作用について その2

コラーゲンとは、人間の体の骨や軟骨、靭帯、腱、血管、真皮などを構成するタンパク質の一種です。 人間の体の約20%を占めるタンパク質は約10万種存在し、コラーゲンはこのうち約30%を占めています。 一般的にコラーゲンには「美肌効果がある」とイメージされがちですが、これは体内に存在するコラーゲンの約40%が皮膚に存在し、皮 […]
2018年9月25日

グルタミン酸の効果と効能、作用について その2

グルタミン酸とはタンパク質を構成するアミノ酸の一種で、体内で生成することができる非必須アミノ酸です。 1866年、ドイツの科学者であるリット・ハウゼンによって小麦に含まれるタンパク質であるグルテンから発見されグルタミン酸と名付けられました。 人間の体の約20%を構成するタンパク質は20種類のアミノ酸によって構成されてい […]
2018年9月22日

コエンザイムQ10の効能と効果、作用について その2

コエンザイムQ10とは、人間の体内で合成される脂溶性のビタミン様物質です。 1957年に発見された比較的新しい成分で以前はビタミンQとも呼ばれていましたが、体内で合成されることから現在ではビタミンとは区別されており、成分表示においてはユビキノンと表される場合もあります。   自然界ではコエンザイムq1〜q13 […]
2018年3月30日

血中脂質の効果と効能、作用について

血中脂質は、血液中に含まれている脂質のことで、コレステロールや、トリグリセライドなどが含まれます。 血中脂質の主な働きは血流の流れを整えたり、体内のエネルギー源となります。 そのため血中脂質のバランスが崩れると、動脈硬化や心筋梗塞、生活習慣病などを引き起こしてしまう可能性があります。 こうした病気を防ぐために、血中脂質 […]
2018年3月30日

紅茶の効果と効能、作用について

1.紅茶とは? 紅茶とは、摘み取られたお茶の葉と芽を乾燥させてからも見込むことで発酵させてた茶葉の事を紅茶といいます。 発酵方法は、お茶の葉に含まれているポリフェノールオキシダーゼという酸化酵素による酸化発酵になります。 紅茶で使用される茶葉は、インドのアッサムチャや、ダージリンが良く使われます。 紅茶は特にヨーロッパ […]
2018年3月30日

米ぬか(ライスブラン)の効果と効能、作用について

米ぬかは、玄米を精米、つまり白米にする時に出る外皮の胚芽のことです。 この米ぬかの主な成分は玄米と同じく、フィチン酸やイノシトール、フェラル酸などが含まれています。 また、米ぬかには多くのミネラルや、ビタミンが含まれており、多くは肥料や食品の加工のために用いられています。 また、最近では米ぬかに含まれるセラミドが肌の潤 […]
2018年3月30日

米(白米)の効果と効能、作用について

白米は玄米を精米して出来るお米で、日本人の主食の代表的食べ物です。 白米の主な働きは炭水化物が多く含まれているため、エネルギー源となるほか、 ビタミンやミネラル分も多く含まれているため、健康を増進させることができます。 そのため、健康的な生活を送るためには白米を摂取することが大切なので、適量の白米を食べるようにしましょ […]
2018年3月30日

海洋性コラーゲン(マリンコラーゲン)の効果と効能、作用について

海洋性コラーゲンは、コラーゲンの一つで、魚のウロコから取れるコラーゲンのことを言います。 コラーゲンには、動物性と海洋性に分けることができ、 海洋性コラーゲンの主な働きは皮膚や骨などで細胞を繋げる役割があります。   そのため、この海洋性コラーゲンの摂取が不足すると関節痛などの症状を引き起こす可能性があります […]
2018年3月30日

玄米の効果と効能、作用について

玄米は穀物の一つで、米のモミからモミ殻を取り除いた部分を言います。 米には玄米のほか、玄米を精米した白米があり、 玄米の主な働きは、ビタミンやミネラルなどの栄養価が高くあるため、生活習慣病を改善する働きがあります。 そのため、この白米よりも栄養価が高いとされています。 こうした効果効能があるため、適切な量の玄米の摂取を […]