腸活 / 体内美容

2019年1月22日

過敏性腸症候群に悩む美腸プランナー初級者が女性用「プロバイオティクス」を体験!経過報告その1

ブログをご覧の皆さん、こんにちは!ブリリアント美レポ隊のhpuriです♪ 前回は、腸活のメリットや女性用「プロバイオティクス」のパッケージ、カプセルについてご説明いたしました。 今回は、いよいよこちらのサプリを飲んでの感想をお伝えしていきます!     と、その前に、一つご報告があります。 先日、h […]
2019年1月22日

抗生物質が善玉菌を死滅させる!アンチバイオティクスが腸内細菌に与える影響とは?

前回は “シンバイオティクスにおける食材選び”についてご説明しました。 難しそうな印象を受けるシンバイオティクス。 実際は、食材の組み合わせを工夫するだけという簡単な方法で実践できます。     さて、今回ご説明したいのは、プロバイオティクスと相反する存在である「アンチバイオティクス」についてです。 […]
2019年1月22日

腸活で重要なのは食材選び!?毎朝のはちみつヨーグルトでシンバイオティクス習慣をつけよう!

前回は“シンバイオティクスの定義や効果、医療現場での応用事例”についてご説明しました。 シンバイオティクスというのは、簡単にいえばプロバイオティクスとプレバイオティクスの掛け合わせです。     聞き慣れない単語に「難しそう」と思うかもしれませんね。 でも、実はそんなことはありません!   […]
2019年1月20日

美腸の新常識は“シンバイオティクス”。その効果と医療現場での応用事例を解説します!

前回は“リーキーガット症候群の診断方法と治療方法”についてご説明しました。 リスク度合いや簡易的な自己診断であれば簡単に実践できます。 気になる症状が続くのであれば、医療機関で遅延型フードアレルギー検査を受けてみるのも良いかもしれませんね。     リーキーガット症候群の治療において重視されているの […]
2019年1月18日

女性用プロバイオティクスで便秘解消、美肌、風邪予防が期待できる!飲みやすいカプセルも特徴的

ブログをご覧の皆さん、こんにちは!ブリリアント美レポ隊のhpuriです♪ 前回は女性用プロバイオティクスに含まれている5種類の善玉菌、クランベリーの効果などについてご紹介しました。     今回は、プロバイオティクスの効果をおさらいするとともに、実際の商品を詳しくレポしていきたいと思います! プロバ […]
2019年1月17日

女性用「プロバイオティクス」は善玉菌とクランベリーの宝庫♪美腸や頻尿への効果を期待!

ブログをご覧の皆さん、こんにちは!ブリリアント美レポ隊のhpuriです♪ 2019年という新しい年を迎え、「今年は新たなことに挑戦したい!」と考えている方も多いのではないでしょうか。   「健康第一」という四字熟語があるように、勉強や仕事、レジャー、趣味など何をやるにしても健康でなくてはなりません! 受験や資 […]
2019年1月12日

納豆の効果と効能、作用について

納豆は発酵食品の一種です。 日本が発祥となっており、諸説あるものの、弥生時代から食されていたともいう古い歴史をもつ食べ物です。 その昔、納所で作られた豆は、桶や壺などに貯蔵され、お寺に納められていたといいます。 「納めた豆」が納豆の由来と考えられています。 発祥の地に関しても諸説あり、秋田県もしくは茨城県、熊本県と3つ […]
2018年12月20日

リーキーガット症候群の診断方法とは?プロバイオティクスが治療の鍵を握る!

前回は“リーキーガット症候群の症状と原因”についてご説明しました。 リーキーガット症候群は腸が漏れて有害物質が全身に摂り込まれる恐ろしい病気です。 消化器系だけでなく、皮膚や脳などにさまざまな症状を引き起こします。 進行すれば重大な病気に繋がる可能性も……。     症状の内容や程度に個人差があり、 […]
2018年12月20日

腸が漏れる「リーキーガット症候群」は日本人の7割に発症する!?皮膚や脳にも影響が

前回は“腸内環境と腎臓の関係性”についてご説明しました。 腸と腎臓が互いに影響しあう「腸腎連関」が起こす悪循環、それを断ち切るためには良い腸内フローラを形成していくことが重要です。 慢性腎臓病は国民病といわれていますから、健康な方も予防していくことは大切でしょう。     腸内環境が悪化することは全 […]
2018年12月19日

腸内細菌が腎臓病を防ぐ可能性がある!新薬開発の糸口になる「腸腎連関」とは?

前回は“整腸作用のあるフルーツ”をいくつかご紹介しました。 中でも、キウイフルーツは過敏性腸症候群への効果が研究により実証されており、積極的に摂取したい食材の一つです。 ここまでいくつか腸内フローラを良好にする食べ物や飲み物をご紹介してきました。     ここで一旦、原点に戻り、腸内環境が私たちのか […]