不飽和脂肪酸関連の効果と効能、作用について
2018年3月30日
コスメティック配合成分関連の効能、効果、作用について
2018年3月30日
不飽和脂肪酸関連の効果と効能、作用について
2018年3月30日
コスメティック配合成分関連の効能、効果、作用について
2018年3月30日

五大栄養素は炭水化物タンパク質、脂質の三大栄養素に加えビタミンミネラルを加えた栄養素の総称のことです。

五大栄養素の主な働きは、炭水化物であればエネルギー源となりタンパク質は筋肉などを構成します。
脂質もエネルギー源として働き、ビタミンと、ミネラルは体の調子を支えるために働きます。
そのため、この五大栄養素の摂取が不足すると、それぞれ不足している栄養素に伴う症状が現れます。
こうしたことを防ぐために、適切な量の五大栄養素の摂取が必要となるのです。

コーデックス委員会の栄養表示ガイドラインによれば、
栄養素の定義は以下の3つの内、どれかに当てはまる物質のことを言います。

・エネルギーを供給するもの
・成長、発達、生命の維持に必要なもの
・不足すると特有の生化学または生理学上の変化が起こる原因となるもの

これらに当てはまるもので重要な栄養素を五大栄養素と言います。

五大栄養素の働きは以下のようになっています。

・体や脳を動かすエネルギー源になる(炭水化物、脂質によるもの)
・筋肉や内臓、皮膚などを構成する(タンパク質によるもの)
・神経組織、細胞膜、ホルモンなどを構成する(脂質によるもの)
・体の調子を整える(ビタミン、ミネラルによるもの)

こうした主な働きのほか、それぞれの栄養素ごとに様々な働きをして人間の体が成り立っています。
例えば、タンパク質であれば、動物性タンパク質・植物性タンパク質に分類されたり、
ビタミンであれば水溶性ビタミンと不溶性ビタミンとに分かれます。

このように分類されていき、様々な働きを人体にしていきます。
また、それぞれが少なくなると、例えば病気になりやすくなってしまったり、成長障害が現れます。
また、過剰摂取をすると他の栄養素の吸収を妨げたり、
肥満に繋がったりと生活習慣病を引き起こす可能性に繋がります。

そのため、各栄養素の必要摂取量などを参照してバランス良く摂取していくことが大切になります。

さらに、五大栄養素よりも広範囲の概念として八大栄養素があります。
これは五大栄養素に、水、食物繊維ファイトケミカルを加えたものです。
これら全てをバランスよく摂取することによって、健康な生活を送ることが出来るようになるのです。