OPC(オリゴメリック・プロアント・シアニジン)の効果と効能、作用について
2018年3月26日
SOD酵素の効果と効能、作用について
2018年3月26日
OPC(オリゴメリック・プロアント・シアニジン)の効果と効能、作用について
2018年3月26日
SOD酵素の効果と効能、作用について
2018年3月26日

RNAは高分子生体物質の一つでリボ核酸という正式名称があります。
高分子生体物質にはRNAのほかDNAなどがあります。

RNAの主な働きはDNAの指示に従ってタンパク質を作り出す働きがあります。
そのため、RNAはDNAに従って毛髪や皮膚などに作り替える役割をしています。
こうしたことから、健康的な生活を送るためにDNAとRNAの関係について知っておくことが大切です。

1869年にスイスにて高分子物質が発見され、1929年に核酸にDNARNAが発見されました。
その後、DNAは遺伝子情報を蓄積、保存する働きがあることが分かり、
RNAにはDNAの情報をもとにタンパク質を構成する働きがあることが分かっています。
特にRNAは記憶力を保つ役割も持つため、脳付近に多く存在しています。
また、こうしたRNAは食品から補充することもできるようになっており、注目が集まっている栄養素の一つとなっています。

RNAはタンパク質を作り出す働きがあるため、以下のような効果効能があります。

RNA(リボ核酸)の主な効果/効能/作用

・肌を若々しく保つ(ターンオーバーのサイクルを短く保つため)
・身体を疲れにくくする(新陳代謝を高めるため)
・脳の働きを高める(記憶力を高めるため)

また、RNAはDHAの働きを支える役割もあるため、新陳代謝を活性化させる役割があったりします。
そのため、ダイエット効果があったり、アルツハイマー病を予防することなどが期待されています。

またRNAは2種類の方法によって合成されることが分かっています。
それが「デノボ合成」と「サルベージ合成」の二つで、以下のような違いがあります。
・デノボ合成(肝臓で糖やアミノ酸を元に合成する方法)
・サルベージ合成(食品に含まれるヌクレオチドを再利用する方法)

さらに、RNAは食品のほとんどに含まれていて、多く含む食品はビール酵母や、ちりめんじゃこ、のりなどに含まれています。
ただし、通常の生活をしているだけではRNAの摂取は難しいため、
RNA配合の「サプリメント」などを摂取すると、効率的にRNAを吸収することが出来るためお勧めとなっています。