10-ヒドロキシデセン酸(10HDA)の効果と効能、作用について
2018年3月26日
EGF(ヒトオリゴペプチド-1)の効果と効能、作用について
2018年3月26日
10-ヒドロキシデセン酸(10HDA)の効果と効能、作用について
2018年3月26日
EGF(ヒトオリゴペプチド-1)の効果と効能、作用について
2018年3月26日

DNAは遺伝子情報を受け継いだりする高分子生体物質の一つで、デオキシリボ核酸という正式名称があります。

高分子生体物質にはDNAのほかRNAなどがあります。
とりわけ、DNAには遺伝子情報を蓄積・保存する働きがあります。

そのため、DNAの主な働きは人間など生命の特徴をつけることであり、
このDNAの配列が変わることで見た目や姿かたちが変わってしまいます。
こうしたDNAは体内で合成されるため、食品を摂取する際には知っておくことが肝心です。

DNAは1869年にスイスにて高分子物質として発見され、1889年に「核酸」として名付けられました。
現在では、DNAはプリン塩基であるアデニン(A)、グアニン(G)、
ピリミジン延期であるシトシン(C)、チミン(T)の4種類の塩基によって構成されていることが分かっています。
そして、これら4種類の塩基がRNAに転写され、m-RNAとなり、タンパク質へと翻訳され、
結果として、肌の色や髪の毛の色など身体を構成するようになるのです。

DNAは遺伝子情報を蓄積・保存する働きがあるほか、以下のような効果効能があります。

DNA(デオキシリボ核酸)の主な効果/効能/作用

・肌を若々しく保つ(ターンオーバーのサイクルを短く保つため)
・抜け毛を減らす(毛根の細胞分裂を活発にするため)
・身体を疲れにくくする(抗酸化力を高める働きがあるため)
・貧血を予防する。(血液の生成を促進するため)

また、DNAには脂肪の燃焼を活発にして肥満を予防する働きなどがあり、
女性の美と健康を維持するためには非常に重要な栄養素となっています。

DNAを含む食品を摂取すると、一度、ヌクレオシドと呼ばれる物質に分解されたのちにDNAに合成されます。

こうしたDNAの合成は体内で合成するものと、そのまま利用するものとで2つの方法があります。

・デノボ合成(肝臓で等やアミノ酸を元に合成する方法)
・サルベージ合成(食品に含まれるヌクレオチドを再利用する方法)

このDNAの1日の必要摂取量は750mgとなっています。
DNAは様々な食品に含まれており、特に多く含まれるのが酒やフグなどの白子に多く含まれています。
ただし、食品からだけでは十分に摂取することが難しいため、DNA配合のサプリメントから摂取することがお勧めです。