2019年6月25日ガンに打ち勝つ免疫力を高めるには腸内フローラがポイントとなる?!ガンと腸内フローラの関係性とは?腸内環境を整えると、便秘が改善するだけではなく、免疫力が高まり風邪やインフルエンザにかかりにくくなります。 デトックス作用によって美肌効果も得られますし、私達が健康に暮らしていくためには腸内環境を良くしてあげることがとても大切です。 さらに腸内環境を整えることは、ガン予防にもつながることをご存知ですか? ここではガンや […]
2019年6月22日プロバイオティクスがあなたの人生を変えるかも!?サプリの経過報告と子どもの腸活のススメブログをご覧の皆さん、こんにちは!ブリリアント美レポ隊のhpuriです♪ 前回は子供用プロバイオティクスを実際に飲んだ感想をお伝えしました。 意外にもパウダータイプは飲みやすく、小さい子どもでも抵抗なく続けられると思います。 私がライフスペース社のプロバイオティクスサプリを飲み始めてからはや […]
2019年6月12日6月は睡眠不足に注意!腸と睡眠の深~い関係と梅雨バテを乗り切る方法をご紹介前回は気象病や梅雨バテについて詳しくご説明しました。 「雨の日はなぜか気持ちが落ち込む」 「梅雨になると体調が悪くなる」 という人は、気候の変化で自律神経のバランスを崩している可能性があります。 気圧の変動が著しく湿度が高くなる6月は、1年内もっとも気象病にかかりやすいといわれています。 梅 […]
2019年6月11日納豆のネバネバ成分、ポリグルタミン酸の持つパワーとは?納豆の成分として有名なのはナットウキナーゼですが、ナットウキナーゼ以外にもたくさんの成分が含まれています。 その1つにポリグルタミン酸があります。納豆のネバネバ成分はこの「ポリグルタミン酸」のものです。 ここではポリグルタミン酸の効果と効能、作用についてまとめてみましょう。 【ポリグルタミン […]
2019年6月11日納豆に含まれるナットウキナーゼとビタミンKの関係性納豆は健康によい食品というイメージが強いでしょう。 高タンパク質で発酵食品なので、健康な体を維持するために欠かせない食品とも言えます。 この納豆に含まれるナットウキナーゼは、納豆のネバネバの元となる納豆菌に含まれる酵素のことです。 ナットウキナーゼには、血栓を溶かしやすくして脳梗塞や心筋梗塞などの血栓病、生活習慣病を予 […]
2019年6月11日パウダータイプは飲みやすい?味やにおいは?子供用プロバイオティクスの感想レポ!ブログをご覧の皆さん、こんにちは!ブリリアント美レポ隊のhpuriです♪ 前回は子供用プロバイオティクスとノーマルタイプ、女性用と菌数や菌種を比較してみました。 子供用は1gあたりの善玉菌の数は他の二つに比べると少ないのですが、菌種はノーマルタイプと全く同じでした。 子ども特有の腸トラブルに […]
2019年6月10日梅雨バテで腸内環境が悪くなる!?その便秘、気象病かもしれません前回は“腸内環境と色”について詳しくご説明しました。 いつも皆さんが過ごしている部屋のインテリアカラーが、知らず知らずのうちに体調を変化させているかもしれないのです。 また、感情やメンタルにも影響を与えるため、色の持つ効果を考えてお部屋の模様替えをしてみてください! さて、体調やメンタルに影 […]
2019年6月3日子供用プロバイオティクスの大人用との違いは?乳酸菌&ビフィズス菌の種類を比較してみたブログをご覧の皆さん、こんにちは!ブリリアント美レポ隊のhpuriです♪ 私は美レポ隊として商品レポをおこなう以外に、腸活記事を執筆させていただいています。 腸がいかに美容や健康に大切なのかを知ってからは、“NO腸活!NOライフ!”と言っても過言ではありません。 これまでライフスペース社のプロバイオティク […]
2019年5月30日色がストレスや腸内フローラに影響を与える!?意外にも●色が美腸カラーでした!前回は胃の病気“機能性ディスペプシア”について詳しくご説明しました。 過敏性腸症候群と同じ機能性消化管障害(FGID)に分類される機能性ディスペプシアは、ストレスが一因であることが分かっています。 ストレス軽減やピロリ菌抑制の可能性が期待できるプロバイオティクスが、胃の症状を改善してくれるか […]
2019年5月30日過敏性腸症候群や神経性嘔吐に効く!?プロバイオティクスの凄さをレポで伝えます!ブログをご覧の皆さん、こんにちは!ブリリアント美レポ隊のhpuriです♪ 前回はライフスペース社の『プロバイオティクス(Broad Spectrum Probiotic)』を実際に飲んでみての感想でした。 サプリ初心者でも飲みやすく、便秘や肌荒れの改善が早い段階から感じられたとお伝えしましたね♪ &nbs […]