美貌録 – 成分別

2018年10月21日

オメガ3の効果と効能、作用について

オメガ3とは脂肪酸の一種である多価不飽和脂肪酸に属し、主に脂肪分が多い魚介類や甲殻類、植物油などに豊富に含まれている成分です。 脂肪酸とは脂質のことで、炭水化物やたんぱく質と共に三大栄養素の一つであり、体を健康に保つうえで欠かせない栄養素でもあります。   ◆オメガ3の種類と主な働き   脂肪酸には […]
2018年10月18日

植物性たんぱく質の効果と効能、作用について その2

植物性たんぱく質とは、大豆や小麦などに含まれるタンパク質のことです。 タンパク質は人間の体の約20%を構成する重要な栄養素で、タンパク質そのものはアミノ酸によって構成されています。 タンパク質には植物性たんぱく質の他に肉・魚・卵・乳製品などに含まれる動物性タンパク質もあり、健康な体作りや健康維持には植物性たんぱく質と動 […]
2018年10月18日

動物性タンパク質の効果と効能、作用について その2

動物性タンパク質とは、肉や魚、卵や乳製品などに含まれるタンパク質のことです。 タンパク質は人間の体の約20%を構成する重要な栄養素で、タンパク質そのものはアミノ酸によって構成されています。 タンパク質には動物性タンパク質の他に大豆や穀物などに含まれる植物性たんぱく質もあり、健康な体作りには動物性タンパク質と植物性たんぱ […]
2018年10月16日

ビタミンBの効果と効能、作用について

ビタミンBとは、炭水化物・タンパク質・脂質の三大栄養素からのエネルギー生成や身体を作り出す際に欠かせない酵素の働きをサポートする補酵素の役割を担った栄養素で、水に溶けやすく熱に弱いという特質を持つ水溶性ビタミンであるほか、体内ではほとんど生成できないため食事やサプリメントなどからバランスよく補給することが望ましい栄養素 […]
2018年10月16日

水溶性ビタミンの効果と効能、作用について

水溶性ビタミンとは、水に溶けやすいうえに熱に弱く、過剰に摂取すると尿中に排出される性質を持ったビタミンのことです。 ビタミンは体のエネルギー源となる三大栄養素「炭水化物・タンパク質・脂質」が正常に働くための潤滑油としての役割を担っており、体内でほとんど生成できないため食べ物から積極的に補給する必要がある栄養素で、水溶性 […]
2018年10月9日

カルニチンの効果と効能、作用について

カルニチンとは、人間の体の約20%を占めるタンパク質を構成する20種類のアミノ酸のうち、体内で生成できないゆえに積極的に補給する必要がある必須アミノ酸の一種であるリジンとメチオニンによって体内で合成されるアミノ酸です。 体内で自然に合成されるため必須アミノ酸のように積極的に補給する必要はありませんが、体内での合成速度は […]
2018年10月3日

フェニルアラニンの効果と効能、作用について その2

フェニルアラニンとはタンパク質の一種で、必須アミノ酸の一種でもあります。 人間の体の約20%はタンパク質で構成され、タンパク質はアミノ酸によって構成されています。 自然界には約500種類ほどのアミノ酸が存在しますが、人間の体に必要なアミノ酸はこのうちの僅か20種類で、体内で合成できない必須アミノ酸と体内で合成できる非必 […]
2018年9月25日

グルタミン酸の効果と効能、作用について その2

グルタミン酸とはタンパク質を構成するアミノ酸の一種で、体内で生成することができる非必須アミノ酸です。 1866年、ドイツの科学者であるリット・ハウゼンによって小麦に含まれるタンパク質であるグルテンから発見されグルタミン酸と名付けられました。 人間の体の約20%を構成するタンパク質は20種類のアミノ酸によって構成されてい […]
2018年9月20日

アミノ酸の効果と効能、作用について その1

アミノ酸とは、人間をはじめ、あらゆる生物が生きていくうえで欠かせないタンパク質を構成する栄養素の一種です。 人間の体の約20%はタンパク質で構成されており、数万種類にも及ぶタンパク質が内臓や筋肉、血液、ホルモン、神経物質などを作り出します。 自然界で発見されている天然のアミノ酸は500種類ほどありますが、人間の体に必要 […]
2018年3月30日

飽和脂肪酸の効果と効能、作用について

飽和脂肪酸は、脂肪酸の一つで、体内でも作ることが出来る脂肪酸のことです。 脂肪酸には飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸があり、飽和脂肪酸の主な働きは体を動かすためのエネルギー源となります。 また、コレステロールを高める働きなどもあります。 そのため、この飽和脂肪酸の摂取が不足すると体が疲れやすくなったりしてしまうのです。 こうし […]