サプリメント全般

2018年11月25日

クロレラの効果と効能、作用について その1

クロレラは淡水性の緑藻類の総称のことをいいます。 緑藻類はクロレラのほか、アオサやアオミドロなどが含まれます。 クロレラは1890年にオランダに手発見され1960年以降に健康食品として販売されるようになりました。 このように健康食品として販売された理由は、クロレラには70種類以上の豊富な栄養素がバランスよく含まれている […]
2018年11月22日

「スピルリナ」はアレルギーやウイルスにも強いって本当!?眼精疲労や肩こりにも効果が♪

ブログをご覧の皆さん、こんにちは!ブリリアント美レポ隊のhpuriです♪ 前回、「グッドヘルス スピルリナ(プロテイン / スーパーフード )」を飲み続けてみての感想をレポしました。 便秘の解消や過敏性腸症候群の改善に効果を感じられたこと、おすすめの飲み方をお話ししましたが、今回はまた別の効果についてご紹介します! & […]
2018年11月20日

魚由来の「マリンコラーゲン」は乾燥肌に効果的!?動物性との違いは○○だった!

ブログをご覧の皆さん、こんにちは!ブリリアント美レポ隊のhpuriです♪ 今回、私がご紹介させていだだくのは、美容や美肌とは切っても切れない深〜い関係にあるコラーゲン! 以前からブリリアントさんの商品の中で非常に気になっていた「マリンコラーゲン」です。       コラーゲンと一言でいって […]
2018年11月14日

プラセンタの自律神経への効果・効能・作用 まとめ9

昨日はとても元気だったのに、今朝はなんだか体調がすぐれない。 食べ過ぎたわけでもないのにお腹の調子が悪い。 いつもは平気なことなのに、今日はやけにイライラする。 突然の体の変調や気持ちの変化を経験したことはありませんか?   私たちは、「さあ、今から歩こう!」と思えば歩くことができます。 自分の意思によって動 […]
2018年11月13日

DHAとEPAの効果と効能、作用について

DHAとEPAは、主に青魚に多く含まれる脂肪酸の一種です。 DHAは「ドコサヘキサエン酸」の略称で、近年ではドロドロ血液を改善するサラサラ成分としても有名で、青魚だけでなく人間の母乳にも多く含まれています。   また体内ではEPAから変換されることでDHAが生成されますが、変換率が低いため生成量も少ないという […]
2018年11月12日

実は抗がん性もある「スピルリナ」!過敏性腸症候群の症状改善を実感♪

ブログをご覧の皆さん、こんにちは!ブリリアント美レポ隊のhpuriです♪ 前回、「グッドヘルス スピルリナ(プロテイン / スーパーフード )」を実際に飲んだ感想をお伝えしてしました。 今回は、スピルリナを飲み続けてみて感じたことをレポートしていきます。         &nbs […]
2018年11月12日

マカの効果と効能、作用について

【マカってなに?】 マカは南米ペルーに自生するアブラナ科の根菜です。 標高4000〜5000mの高地に位置するフニン県ボンボン高原一帯など寒暖差の激しい環境で生育することができるマカは、非常に豊富な栄養価を持っています。 マカはインカ帝国時代から貴重な食材として人々に珍重されてきました。 マカはペルー国外に生のまま持ち […]
2018年11月12日

スピルリナの効果と効能、作用について その2

スピルリナは藍藻類に含まれる藻で、最古の植物とも言われています。 スピルリナには、必須アミノ酸が多く含まれていることから、様々な健康効果を生み出すことが出来ます。 また、クロロフィルや、ビタミン群やミネラル群も多く含まれていることから、近年の健康ブームに乗って注目が集まっている食品です。 そのため、スピルリナを摂取して […]
2018年11月12日

サメ肝油の効果と効能、作用について その1

サメ肝油は肝油の一つで、鮫から抽出した脂肪分のことです。 肝油の種類には、タラやエイがあります。 サメ肝油の主な成分は、スクアレンをはじめ、ビタミンAや、ビタミンDが多く含まれています。 そして、サメ肝油の働きは、主成分であるスクアレンによる肌の新陳代謝を活性化させる役割があります。 そのため、スクアレンを摂取している […]
2018年11月11日

スピルリナの効能、効果、作用について その1

スピルリナとは、植物性プランクトン(藍藻ハーブ)です。 学名”Arthrospira Platensis”35億年前に地球上に誕生した生物(藍藻)とも言われており、タンパク質が約60%、その他に、ビタミン、ミネラル、グリコーゲン、食物繊維や、必須脂肪酸、葉緑素、クロロフィルなどの色素成分など、人 […]