美貌録 – 成分語録

2018年3月26日

グリシンの効果と効能、作用について その1

グリシンは、非必須アミノ酸の一つで、最古のアミノ酸です。 このグリシンは、生物が誕生する前から存在していたと考えられています。 グリシンの主な働きは、血中コレステロールを低下させ、高血圧や脳卒中を予防する役割があります。 そのため、このグリシンの摂取が不足すると、 コレステロール値があがったり、また不眠症を引き起こす可 […]
2018年3月26日

グリーンティーの効果と効能、作用について

グリーンティーは、お茶の一つで、チャノキの葉から作られたお茶のことです。 日本においては「日本茶」や「緑茶」と呼ばれることが多くなっています。 お茶には、紅茶や、プーアル茶などがあり、 グリーンティーの主な働きは、カテキンによる活性酸素を除去する役割があります。 そのため、生活習慣病を予防したり、改善する効果効能があり […]
2018年3月26日

キャロットオイルの効果と効能、作用について

キャロットオイルは、セリ科の野菜から抽出された天然のオイルのことです。 キャロットオイルの主な働きは、β-カロテンによる活性酸素の除去や、 ビタミンAによる成長の促進作用などがあります。 このため、肌を若々しく保つことができたり、シミやソバカス、シワなどを防ぐことができます。 こうした効果効能を得るために、適切なキャロ […]
2018年3月26日

キサントフィルの効果と効能、作用について

キサントフィルは、カロテノイド色素の一つと知られています。 キサントフィルには、ルテインや、ゼアキサンチン、ネオキサンチンなどが含まれ、 それぞれの成分が人体に対していい影響を与えるようになっています。 そのため、キサントフィルの働きについて見ていきます。 キサントフィルは、カロテンに似た分子構造をしていて、黄色い色素 […]
2018年3月26日

キイチゴ(ラズベリー / ブラックベリー)の効果と効能、作用について

1.キイチゴとは? キイチゴとは、キイチゴ属に属するバラ科の植物の総称で、ラズベリー、ブラックベリーなどが特に有名です。 主に世界の北半球の寒帯から温帯などで多く見られます。 日本では、ラズベリーの系統が多く自生しており、約40種類が自生しています。 キイチゴは、分化が多く雑種も数多く見られるため、大きく分けても数十種 […]
2018年3月26日

カンゾウ根(カンゾウ)の効果と効能、作用について

1.カンゾウ根とは? カンゾウとは、カンゾウ属に属するマメ科の多年草です。 地中海地方やロシア南部、中央アジアや中国北部などに自生しています。 主に日当たりが良く、乾燥している草原や河川の流域に見られる砂質粘土の土地や砂漠地域に自生しています。 現在カンゾウは18種類が確認されていて、薬用植物として根を乾燥させたものを […]
2018年3月26日

カロチノイド(カロテノイド)の効果と効能、作用について

カロチノイドは、動植物が持つ色素の総称のことで、カロテノイドともいいます。 カロチノイドには、炭素と水素の身でできているカロテン類と、それ以外のキサントフィル類に分けることが出来ます。   そして、カロチノイドの主な働きは強い抗酸化作用の役割があります。 そのため、このカロチノイドを摂取すると、生活習慣病や白 […]
2018年3月26日

カレンデュラ(キンセンカ)の効果と効能、作用について

カレンデュラは、キク科の植物で、太陽のハーブと呼ばれています。 カレンデュラの主な働きは、オレンジの葉に含まれるカロチンが皮膚の再生を促す役割をします。 ほかにも、タンニンや、カレンデュリンが含まれており、切り傷や手荒れを予防しています。 カレンデュラは、ラテン語の「月の最初の日」という意味から名付けられており、 皮膚 […]
2018年3月26日

カルダモン(ショウズク)の効果と効能、作用について

1.カルダモンとは? カルダモンとは、しょうが科に属する多年草の植物です。 和名はショウズクといいます。 インドが原産国と言われ、世界でも古くから使われているスパイスのひとつで、 紀元前2世紀ころからすでにインドからヨーロッパに向けて輸出されていたと言われています。 現在では、グアテマラやインドネシア、インド、ネパール […]
2018年3月26日

カリウムの効果と効能、作用について その1

カリウムはミネラルの一つで神経や筋肉の機能を正常に保とうとする物質です。 ミネラルには他に、ナトリウムやカルシウムといったものがあり、 カリウムはこれらと協力をしながら体の機能を正常に保ちます。 カリウムの主な働きはナトリウムの排出による血圧を下げる作用があります。 このカリウムは、普段の生活をしている上で不足すること […]